generated at
古活字版
古活字版
文禄慶長元和寛永ごろまでおおよそ60年間行われた、木版による活字印刷
明治時代の金属活字印刷に比していう
活字の耐久性が高くなかったこと、漢文の訓点振り仮名の印刷が難しいという問題を持つ
その後次第に製版印刷が主流となっていった