信用創造
銀行がそのうち90万円をB氏に貸したとする
すると、A氏は100万円持ってると思ってるし、B氏は90万円持ってるし、何故か全部で190万円になってしまう
紙幣は100万円しか発行されてないのに、何故か190万円存在するように見える
さて、ここでA氏が100万円を引き出そうとする
銀行には10万円しか残ってないから引き出しできない(!)
まぁ普通はこういうことは起こらないのだが 、根本的に危険があるとはいえると思う

さらに、B氏の90万円は実際は自分の口座に預けられて、銀行に入る
これを銀行は又貸しする
なので、信用創造によって増える金額は、(又貸しの際に手元に残す割合を定数として)等比級数の和となる
こういう理解は間違ってるという説もあるようだ
