generated at
会話のキャッチボールでは何を投げるかは問わない
タイトル変更履歴
キャッチボール自体が目的になっていて、何を投げているかは気にしてない

moeki
会話のキャッチボールでは何を投げてもいい
何気ない会話ならそれでいいけど、仕事とかになると辛い

sta
主語を奪うと相手の期限を損ねがち
基本的に何も思いつかなくて「とりあえず俺の場合を述べるか」になるので、これに陥りやすい……
あー分かる... moeki

綾坂こと
コミュ強は、会話のキャッチボールで適切なものを投げ(られ)ているのかを気にしていない?
まじで?

Hyou
会話が途切れるほうが気まずいからよくわからないことを口走ることはあるかも
意味わからないこと喋っても、「意味わからないこと言っちゃったかな」でネタになる。
だが熟考して喋ることが苦手、とりあえず早く喋るのを優先してしまう
この所為で幼稚な性格だと罵られたことがある(事実だから何も言えない)
そうして、数秒後に後悔の念に苛まれる。
僕は貴方に笑ってほしいだけなんですよ
タイトルがよくなかったので変えた。適材適所適宜使い分ける、だと思う moeki