generated at
亜空大作戦のテーマ
亜空大作戦スラングル(1983年) 前期オープニング「亜空大作戦のテーマ」
キャラデザは天野喜孝
作曲はタイムボカンシリーズでよく知られる山本正之
作詞は山本優

サビの歌詞がすごいcFQ2f7LRuLYP
>サティスファクション!
> ゴリラ! ゴリラ! ゴリラ!
> 燃えるアクション!
> ゴリラ! ゴリラ! ゴリラ! スラングル!
「ゴリラ」というのは類人猿のゴリラではなく、主人公たちが所属する非合法防衛部隊ゴリラ・チーム」のこと
スラングル」はオープニング中でガシンガシン変形してる主役メカのこと

平野耕太『大同人物語』で、この曲をカラオケで歌っているシーンがあった。
>さーてぃすふぁくしょんゴリラっゴリラっゴリラー

歌詞を状態遷移図であらわすと、かなりシンプルに表現できるsuto3
s01.pu
@startdot digraph sample { label="「亜空大作戦のテーマ」の歌詞の状態遷移図"; node [pagedir="LB",fontsize=8,shape = box,margin=0.05, width=0.1,height=0.1]; edge [minlen=1]; "start" [shape=oval]; "MISSION OUTER SPACE"; "飛び立てば"; "亜空"; "ゆく"; "エクサイト!"; "こころときめく"; "サティスファクション"; "ゴリラ"; "燃える"; "アクション"; "スラングル"; "はるかなる"; "ドグファイト!"; "たぎる"; "パッション"; "イフェクテューション"; "end" [shape=oval]; "start" ->"MISSION OUTER SPACE"; "MISSION OUTER SPACE" -> "飛び立てば" -> "亜空" -> "ゆく" -> "エクサイト!"; "エクサイト!" -> "MISSION OUTER SPACE"; "MISSION OUTER SPACE" -> "こころときめく" -> "ゆく"; "エクサイト!" -> "サティスファクション"; "サティスファクション" -> "ゴリラ" -> "ゴリラ"; "ゴリラ" -> "燃える" -> "アクション" -> "ゴリラ" -> "スラングル"; "スラングル" -> "MISSION OUTER SPACE"; "MISSION OUTER SPACE" -> "サティスファクション"; "MISSION OUTER SPACE" -> "はるかなる" -> "亜空"; "ゆく" -> "ドグファイト!"; "ドグファイト!" -> "MISSION OUTER SPACE"; "MISSION OUTER SPACE" -> "熱くきらめく" -> "ゆく"; "ドグファイト!" -> "イフェクテューション"; "イフェクテューション" -> "ゴリラ"; "ゴリラ" -> "たぎる" -> "パッション" -> "ゴリラ"; "MISSION OUTER SPACE" -> "イフェクテューション"; "スラングル" -> "end"; } @enddot

みたsumeなんだろ..すごいねsume