generated at
井戸端ボードゲーム部 第2回

参加要項は井戸端ボードゲーム部参照
枠五人までの予定

参加受付
参加してみたいcFQ2f7LRuLYPamemy
参加しないけど見てみたい

VC
話すのもOKcFQ2f7LRuLYPamemy
聞くだけ
使用しない

日程調整
4月の最終週土日に一回やる予定cFQ2f7LRuLYP
4/29 (土)
お昼すぎ~夕方cFQ2f7LRuLYPamemy
ここやりますcFQ2f7LRuLYP
参加します!amemy
どのくらいやります?とりあえず二人ですし13〜15時の2時間くらいでいいですかねcFQ2f7LRuLYP
14時とかからでもOKです
とりあえず13時から待機しとくか…
13:30からとかでどうでしょうか?amemy
かしこまりましたcFQ2f7LRuLYP
amemy
4/30 (日)
cFQ2f7LRuLYP

なんのゲームをやるか
参加人数、参加者のボードゲーム経験などで判断したいcFQ2f7LRuLYP
あとやってみたいゲームも
方針投票
いろいろ遊んでみたい
じっくり1つのゲームであそぶ
メイン一つ、空き時間に短めをいくつか

やったゲーム


>ログ
13:30~
今日は2人ですcFQ2f7LRuLYP
インスト必要なやつやる

世界の七不思議の二人プレイ版
ゴールドと資材を使って建物を建築し、勝利点を競い合う
二人プレイで行う
初プレイamemy
準備:
これから建てる七不思議の選択中。七不思議はどれも特殊な能力を備えている
例:マウソロス霊廟は捨て札から建築物を出す
ゴールドをもらって追加ターンを得たりする

1ラウンド目
kaisetsu選んだ七不思議では、cFQ2f7LRuLYPは追加ターン重視、amemyさんは勝利点重視と言った陣容。
各4つの七不思議があるけど、建設できるのは7つまでのため、どちらかは1個建設できなくなる。
後になればなるほど効果を発揮する七不思議もあるので建築タイミングはよく考えておこう


kaisetsu手番では真ん中から1枚カードを選び、それを元に建造物を建築したりコインを得たりする。
木を選択したところamemy
じゃあ私は製材所(金のカード)を得ようかなcFQ2f7LRuLYP
木のコストが減るぜ~
シンボル選択amemy
右上に白いシンボルのあるカードは、次世代以降の建物をただで建てることができる!
ノーコストで粘土を得たcFQ2f7LRuLYP
七不思議立てた!cFQ2f7LRuLYP
毎ターン資源を一つ出す

盾カード得た!amemy
盾を戻して平衡を得たcFQ2f7LRuLYP
kaisetsu盾マークのある建築物や七不思議を建てると、相手側に侵攻コマが進む。
一定コマ進むと相手のコインを減らすことができる。
最後まで進むと「軍事的勝利」としてその時点でゲーム終了になる。
得点計算でも参照するので、ほどほどに武力を備えておこう。
七不思議立てた!amemy
建ててお金が無くなったのでお金を稼いだcFQ2f7LRuLYP
七不思議を二つ建て追加2ターン行動、ついでに銀行からお金を得て19コインcFQ2f7LRuLYP
急にお金持ちamemy
kaisetsuアルテミス神殿を建てて12コイン&追加ターン獲得、それを元手に空中庭園で6コインと追加ターン獲得、さらに商業施設を建築した。金と勝利点を得た。
ウオオオ!商業施設じゃ!cFQ2f7LRuLYP

2ラウンド目
kaisetsu商業施設を建てると、捨てる選択肢のときにコインにボーナスが入る。

大図書館を立てたamemyさん
進歩トークンをゲットした
kaisetsu青カード(勝利点が高め)のコストを2つ減らす効果。このあとamemyさんは青い建物の建造ラッシュで余すところなく効果を使っていた。

紛争駒を進め、どんどん相手の金を減らしていくcFQ2f7LRuLYP
初心者に対するプレイではない
kaisetsuあともう三コマ進むと軍事的勝利だったが、ここで完全に狙いがバレる
amemyさんは優先的に盾カードをピックし、ギリギリで躱していた。
紛争コマがごりごり削られてるamemy
とりあえず勝利点を集めるamemyとお金と軍事力で攻め込むcFQ2f7LRuLYPさん
お金があればいくらでも勝利点稼げるし、軍事力も高められるから激しい攻防が繰り広げられた

3ラウンド
追記青の建造物の量がすごい。


勝利点で負けてるのでなんとか特殊勝利したいcFQ2f7LRuLYP
kaisetsu青カードに反応するギルドをamemyさんが取得している。3ラウンド目では勝利点計算に関わるカードも出てくるので、できるだけピック出来るように考えておきたい。

結果 63対64。amemy.iconさんの勝ち!
グアアアアアア!!!!!!一点差で負けた!!!!!!!!1cFQ2f7LRuLYP
もう一歩で紛争勝利できたのに~~~~~~~~~~~~(ゴミ)
ほんとそれamemy
まさかの勝ち!amemy
特殊カードの効果とか、なんやかんやで負けると思った


もっかいやった

着実に建物が建ってきている
このバトルではお金と軍事力を高めたいという作戦amemy
第一戦のcFQ2f7LRuLYPさんのやり方をトレースしてみようと思った

2ラウンド目


白熱のバトル
cFQ2f7LRuLYPさんがシンボルを獲得して、科学&軍事国家になった
これ以上軍事カードを引かせたくない!amemy
amemyに残るアドバンテージはお金のみ

3ラウンド

結果、55対33。amemy.iconさんの勝利!!
グアアアアアア負けたああああああ~~~~!!!!!cFQ2f7LRuLYP
戦法ブレすぎ
勝った!amemy
お金の力!

14:54、ここで一旦小休止
簡単な感想
二回も負けてしまった!cFQ2f7LRuLYP
妨害の小技が好きすぎて毎回こうなる
どんな変化球が来るか分からなくて怖かったamemy
このゲーム小技が散りばめられてて面白い
気が付いたら喉元に刃が突きつけられてる系のゲーム
妨害の小技の例
七不思議効果で建築物や資材を捨ててもらう
進歩トークンで捲る
紛争コマを進めてゴールドを減らす

山札からタイルを引いて配置。そのあと手下のミープルくんたちを道や城などに置き、完成していたら得点になる。タイルを全て置き終えたときに得点が高い人が勝ち。
タイルは道・都市などが突然行き止まりにならないようにつける必要がある。
選択後向きを決めるcFQ2f7LRuLYP
kaisetsu城や道はどんどん大きくなっていくぞ。
タイルを置いた後に手下のミープルさんを道や都市、修道院や草原などに置く。
道、都市が完成すると得点。ミープルさんも無事帰ってくる。
草原に置くとゲーム終了まで帰ってこないので注意。

>以下の条件を満たした場合、「得点計算・(完成した地形にいる)ワーカーの回収」が行われます。条件を満たせば、手番以外のプレイヤーも得点する可能性があります。
> ●道:連続する道の両端が「交差点、都市の一部、もしくは修道院」に達したとき、道の完成となります。得点は【使われているタイル×1点】。
> ●都市:都市の城壁の外周が一周し、かつ、その内部が空白なくすべてタイルで埋め尽くされたとき、その都市は完成となります。得点は【(使われているタイル+都市内の紋章の数)×2点】。
> ●修道院:修道院のまわりの8ヶ所全てにタイルが置かれたとき完成となります。得点は【9点】。
> 道・都市で複数のワーカーがいる場合、最も多くのワーカーを送り込んだプレイヤーのみ点数を得ます。該当プレイヤーが複数いれば、最大数置いた全員が得点を得ます。
> 完成させた地形のワーカーは全て所有者の手元に戻ります。この方法でしかワーカーを手元に戻せないので序盤の使いすぎに注意。
> 草原は完成する条件がないため、草原に置いたワーカーはゲーム終了時まで得点計算は行われません。

>全てのタイルを置き終わったらそのターンでゲーム終了。ゲーム終了時、未完成の地形と草原から得点を得ます。各未完成地形と草原において、前述の最も多くのワーカーを送り込んだプレイヤーのみ、複数いれば該当者全員得点ルールを適応します。
>
> ●未完成の道:【使われているタイル×1点】。
> ●未完成の都市:【(使われているタイル+その都市の紋章の数)×1点】。
> ●未完成の修道院:【修道院タイルおよび、その周り(8ヶ所)にあるタイル数×1点】。
> ●草原:【該当の草原エリアに接する、完成した都市数×3点】※各プレイヤー1つの完成した都市から得点は1回というルールは適応されていません。
広がってきた
kaisetsu下の方にデカい都市ができてきている
…が、ここまで大きいと往々にして完成しない。
amemyさんがコマを2つ置いているので完成するとcFQ2f7LRuLYPの得点にはならない
なのでamemyさんは「少なくとも5枚の有効なタイルを引き、配置する」必要がある
当然cFQ2f7LRuLYPも阻止するために拡大する可能性があるので、実際はもっと有効牌を引かないといけない
この配置でほぼ詰みだった...amemy
未完成の巨大都市にmeeple1meeple1
置けないタイルにある教会にmeeple1
草原に寝そべるmeeple1meeple1meeple1
働き者は一人だけだった。。
cFQ2f7LRuLYPさんには3人くらい働き者が残ってた。使い方が上手い
meeple1の回収は大事!amemy

事後的に土地がどんどん広がっていく~

ぐあああamemy
草原に置いたmeeple1くんサボりがち
めっちゃ広がった


プレイヤーたちは宝石商。宝石トークンを取得し、どんどん価値のある宝石を買っていこう。勝利点15点に達したプレイヤーが勝者。

> ゲームの流れ
> 自分のターン番では、プレイヤーは次の4つのアクションのうちの1つだけを実行します。
> ●異なる色の宝石トークンを3つ取る
> ●同じ色の宝石トークンを2つ取る。このアクションは選択した色のトークンが4つ以上残っている場合にのみ可能
> ●開発カードを1枚予約する。黄金トークン(ジョーカー)を1枚取る
> ●テーブルに置かれた開発カードか、以前に予約した開発カードを1枚プレイする
対抗amemy
予約して黄金トークンゲットcFQ2f7LRuLYP
kaisetsu相手に取られたくないカードは先に予約ができる。全ての宝石トークンの色として使える黄金トークンも手に入るが、普通に取るよりは効率は悪い。


負けた~cFQ2f7LRuLYP
勝った!amemy
クッキークリッカーみたいな感覚のゲームだった。どんどん増えていく感じが気持ちいい
そういえば黄金トークン一回も使っていない

ゲームデザインゲームの装丁やコンポーネントが非常にきれい
ここで言うゲームデザインとは?
ゲームデザインと書いてしまったが違ってて、コンポーネントのタイルが綺麗でいいよね程度の話cFQ2f7LRuLYP
kaisetsuプレイヤーたちはタイル張りの芸術家。タイルを縦・横に並べて評価点を得よう。
左の皿の上から一色のタイルをピックし、個人ボードの左側枠内に置く。
皿からあぶれた分は真ん中に置かれ、皿から取る代わりにピックしてもよい。最初にここからピックした人は次のスタートプレイヤーになれるが、マイナス点が加わる。
個人ボードの枠内は同じ色で揃える必要がある。あぶれた分はマイナス点になってしまう
全員がタイルを取り終えたら個人ボードの左枠がいっぱいになったタイルを右の置き場移す。1段目なら1個、2段目なら2個必要だ。
いっぱいになっていない場合は次ラウンドに持ち越し。
いずれかのプレイヤーが横一列揃えたら、そのラウンドでゲーム終了。得点計算して一番点数を得た人が勝ち。
美しいamemy
のにすごく難しい!amemy
初心者向けの顔したガチゲーcFQ2f7LRuLYPamemy

kaisetsu縦・横を揃えるとどんどん高得点に。同じ色をコンプリートしても追加点がある。
上手い人は相手のボードからあぶれさせる手も使えると思う。

16:50おしまい
ありがとうございました!!amemy
cFQ2f7LRuLYPさんの説明がめちゃくちゃ分かりやすい
すっとルールを理解できる
あと、参加者に合わせておすすめゲームをチョイスしてくれるのがありがたい!
今回も楽しかったです、またよろしくお願いします!
ありがとうございました~cFQ2f7LRuLYP