generated at
井戸端での補足方法
括弧書きはぼくのじゃないはるひ
間違いではなさそうだけど(自分のアイコンがついてる以上)自分ならそういう表現はしないよなと表明しておきたい
+1nishioMijinko_SDsuto3
+1アイコンがついたあとにその上位項目をちょっと編集したはるひ
これはどうだ
ピッチは院内専用携帯ではない、ということがもう今の若い人には通じないのか?笑nishioinajob
普通に外で使ってた時代… 
おそらく院内基地局who
これも僕の発言ではないnishio
これはブラケティングを勝手にされることについても思う。勝手にブラケティングされることは井戸端ではよくある
イドバタニシの+1cak
ブラケティング以外で編集されると違和感あるinajob
+1cakyuyuko
まあこれは井戸端の?慣習はるひ
心理的にも許容されていくかもしれない
自分のアイコンついた発言が編集されてなんか違うとなった場合は直してよいという気がするcak
これもわかるはるひ
けど編集してくれた人の書き込みもむげにはしづらいかな?とも
whoをつけるかなinajob
あ、括弧書きのおしりにwho子をつければよかったのかはるひ
まぁ気づいたらそうするけど、追記した人にこのコストを背負って欲しい気持ちがあるなぁinajob
別にダメとは思わないけれど、僕だったら下の行にインデント下げて補足するなーって思うMijinko_SD
こういう感じで補足するMijinko_SD
別にダメだとは思わない(大事なことなので(ry
訂正も削除も補足という形にするというのはよさそうはるひ
極論「このページに書いたこれは間違いなのでこれに訂正します!」というページを作るとよい
何が良いのかよくわからん
なにもかも残るというのはScrapbox系ツールの価値だろう
これを軽くするとインデントして補足という形になる
Scrapboxにはhistory機能があってすごい。historyがなんかの形で検索にかかるなど強化されればその限りではなくなるなーとおもう
Page History検索需要ありそうtakker
実装がむずいかも
書いている途中に割り込んでこられるととても困る suto3
思考が乱れる
リアルタイムかもしれんが共同編集ではないな suto3
思考を妨害する悪意すら感じる suto3
ここでの「共同編集」は、「複数人が同時に編集できる」というだけでなく「お互いに協調しあって編集する」という意味合いが入っていると思っていいですか?takker
あくまで推測なので間違ってるかも
だいたい合ってます suto3
このあたりはScrapboxで他人の文章を編集することと統合したいtakker
井戸端にある文章はすべて他人の編集にさらされるということわざがあるが、これに賛同できない人ももちろんいる
正反対のリンクがあって面白いtakker
どこまで他人に編集されてもいいかという程度も個人差がある
当時どういう状況だったのかわからないtakker
page historyを見ればわかるかな
わからなそうでしたinajob
再現してみる
> ~~ピッチ(院内専用携帯)~~はるひ
> 括弧書きはぼくのじゃないはるひ
そういうことか~takker
自分だったら [ピッチ] に院内専用携帯と書くかな
なるほど!それいいはるひ
でも電車の中でスマホで編集しているときなど、慌てて書いているときは、間に合わせでこう書くこともあるかもしれない
嫌かどうか個人差かなりありそう
こういう編集をしてほしくない人は「やめてほしい」と宣言するだけで十分だと思う
実際そうだったっぽい
で、そこから発展してScrapboxで他人の文章を編集することの話に広がったわけか~

cak
末尾にアイコンのついていないAさんの発言にBさんが同意を示すとき、
こう
Aさんの発言Bさん
ではなく、こう
Aさんの発言
+1Bさん
としてほしいというのも前どこかで見かけて思った、というのを今思い出した
前者だとAさんの発言が見た目上Bさんの発言に見えて混乱するため
これも相当な抵抗があった。わかるはるひ
コトバの読み方が変わっちゃうんだよなー
Scrapboxの書き方には階層構造、アイコンをどこにつけるか、みたいな、よくわからないけど無意識に多くの人が従っているルールがある
ブラケティングしながら書くとかもね。数多くのScrapboxユーザーのなかにはぜんぜんリンクとか使わない人も無数にいるだろうしそういうコミュニティもある
ローカルルールもある
じぶんはアウトライナーを長い間使っていたのでいざScrapboxを使ってみるとだいぶしっくりきた
その中で新しい試みがでるとき、それがこのルールの中で破綻なく機能するのか検証できてない 感がすごい抵抗になると感じる
階層構造の方は自分の箇条書きの書き方を書いてけが詳しいtakker

Scrapboxの書き方という言語のルールについて考えるきっかけになりそうで良いはるひ

seibe
Scrapboxはホワイトボードみたいなものだと思っている
書き方にルールは決まっていない
NotionやMarkdownだってそうだけど、それよりも少ない
誰が書いたかは(一応テロメアから見れるけど)見づらい
最終編集以外はPage Historyからしか追えないし、全てのスナップショットを保存しているわけでもないので、不完全
本文 - コメントの形でもないので、何に対して言及したかは他の人がわかるような書式で書く必要がある
なので使い方の幅は多い
だけど(だから?)慣習が乱れると混乱する、不快感を招く
「ホワイトボード」にどう書くかは、その場の性質によって変わってくる
井戸端:人同士の交流が基本のため、オーサーシップが誰であるかを基本明示したがる
わたしもそうしたいと思う
井戸端はこっちの期間のほうが長いが、増井俊之さんが来る前くらいは人格を意識しないコミュニケーションもそこそこしてたtakker
書いた人が誰だか分からないとコミュニケーションが取れない?では「別に誰が書いたかわからくても大して困らないのでは?」という主張に今のところなってる
会社やプロジェクト:物事に対する記述のため、オーサーシップの明示が必要ない場合も多いだろう
でも議論の場では誰がどの意見を持っているのかは明示しておいてほしいだろう
こうみると、Scrapboxは公共情報の生成・編集のしやすさのために、私的情報の明示化コストを利用者に求めているのでは?
そうだとして、現時点でそのことの評価はしかねる。第一義的にはwikiなのでそれで良いとは思うが……
seibeはどうしているか
seibe以外の発言がseibeの発言のように見えるように書かれた場合、私のものと見えてもそうでなくてもどちらでもいいやという場合はそのままにする
seibeの発言と見られてほしくない場合はアイコンを付与する
自身が人の発言を変更する場合は誤字脱字の修正に留める(例:2024/05/06#6638071179e1130000a27b58(タイトルを修正した))
(関係ない)最初捕捉と空目して井戸端で誰かを捕まえる(??)方法だと勘違いしていた
今日(2024/05/15)も見間違えたので次は間違えないぞの気持ちで補足しておく