リスト駆動生活
造語ですけど、
TaskChuteのような「自分が行う行動のすべてをタスクリストにする」方式を採用して、生活≒タスクリストにひたすら従う、にすること
「育てる」のが重要
毎日毎日いつ何をしたかを全部記録していく
繰り返し行っていることは定期タスク化する etc
そうすることで「毎日6:45くらいにメシ食べる」とか「掃除は土曜日午前が良い感じ」とか色々わかってくる
その「自分の傾向」を全部タスクリストに反映する
そうすると「タスクリストに従うだけで生活が回る」に近づいていく

もかなり感化された
が、TaskChuteはエクセルでしんどかった(
たすくまというスマホアプリもあるがスマホも持ってないし)ので自分でつくった →
Tritask自分のような責任少ない独身だと一日のタスク数は20~40くらい
既婚者で子供もいて忙しいともうちょっと増えるっぽい?

僕(一人暮らしの学生)もほぼ同じだ
なんか自分のやりかたで合ってるんだという安心を感じました
おお、嬉しいです


僕はリストで管理したいタイプだが「爪切り」「トイレに行く」ほどガチりたくはない
この3層で言えば
リストなんか使いたくないわ派
リスト使いたいけどそこまでガチじゃない派

僕はここかなぁ
リストでガチりたい派
自分も挑戦したがイマイチうまくいかない
Taskchuteガチ勢にも「起床」「トイレに行く」「コップいっぱいの水を飲む」レベルでリストに入れる人がいたりしますね

タスクリスト と GTDでいうネクストアクションの違いがわからない
自分の解釈ですが

ネクストアクションは「次の行動を明示的に外に出してそれに従えいよ」的な概念。具体的な手段は何も言ってない
タスクリストはタスクを並べたもの
ネクストアクションを実現する手段の一つとしてタスクリストが使える