リアルにも友達がいて、ネットにも友達がいるのが当たり前になってきている
リアルの人と話していて、意外とネットで会ったことのない
友達がいる人が多かった。
そういう社会になるのかな
インターネットが普及した時点からこの流れは始まっているか

デメリット、メリットはあるのかな?
table | ネットで友達 | ネットで友達でない |
リアルで友達 | これがほとんど? | 相手が高齢の方であればありえそう |
リアルで友達でない | ありえる? | 悲しいなあ…… |
例えば、リアルでのでかいイベントをネットで報告するとか(リアル→ネット)
結婚しました!
大学合格しました!
退職しました!
直接あうより、

で伝えたほうが早いし正確だからね

電話をリアルに入れるなら、まだリアルでの報告は残るかも
対面を使った
サプライズを仕掛ける目的で、リアル報告を使うことは十分ありえる
逆にリアルの人に、この前ネットの人と
オフ会したんよ~とか(ネット→リアル)
リアルとネットの交差がテーマのアニメとか小説とかあるよね

あるある

でも具体例がすぐ出てこないや……
人格一つで足りるのかなぁと思う
使い分けって必要なのかな?
