マッスルメモリ
日本語だとググってもブログしかヒットしない
「
手続き記憶」「長期記憶」くらいの意味で使ってたけど、違うかも
そういう意味だったのか、、「ムキムキマッチョになるくらいトレーニングを積んで頭に叩き込む」みたいに勝手に解釈していた

初めて聞いた単語だ

同じく初めて聞いた。自転車の乗り方系の「手続き記憶」とほぼ同じ意味なのかな

「手続き記憶の一種」という説明をしているサイトもあった
「身体で覚える」ようなことでも、実際に記憶を担っているのは
小脳とか大脳基底核だと思う

マッスルメモリは大脳皮質の運動野から
視床へのアプローチといった印象あります

vim と muscle memory について言及した英語ブログを見た覚えがある

マッスルメモリが発動したと思われる例
マッスル・ドーパントとか出てくるかもしれない
一度鍛えた筋肉の部位は、一度衰えても再度トレーニングするとすぐに筋肉がつくことだと思ってた

こういうブログではそういう解説になっている
石井直方先生の本にこの意味での記述があった記憶がある
