フラクトゥール
\frak {Fraktur}
初期のナチスはフラクトゥールの使用を奨励したっぽい
ヒトラーが芸術の趣味に関しては古典主義的だったからかな?

が、1941年からはそれを取りやめたということらしい
(日本語字幕あり)
> 突然でした 彼らは彼らの愛した フラクトゥールを「ユダヤの様式」とし、
禁止された理由は諸説あり
>1941年1月3日、官房長マルティン・ボルマンは全ての政府機関に対して「フラクトゥールはユダヤ人の文字 (Judenlettern) なのでこれ以上の使用を禁止する」という文書を発したためフラクトゥールは公式文書から消えてしまった。この命令の原因として、ドイツ政府は第二次世界大戦で占領下に置いた地域でフラクトゥールが命令伝達の障害となっていることを認識したのではないかという推測があるが、占領地域での伝達障害の主な原因はドイツ人行政官のフラクトゥールを基礎にしたジュッターリーン体などの筆記体 (Kurrent) でありフラクトゥールそのものではないという反論がある。真の理由は、ドイツ国外で接収した活字や印刷機を使ってドイツ語文書を作りたかったからではないかともいわれる。
占領した地域の印刷機でフラクトゥールが使えなかったとかそういうことなのかしら

1901年時点の分布図
青がフラクトゥールが使用されていた地域らしい
数学で使われているのを見るが、読めないし書けないので困る
