トラヒック
わかる。が、ネットワーク屋さんがトラヒックと言っていそうなので、そういうものなのかと受け入れている


響きがちょっとコミカルな感じがする
ああ、わかった、
しゃっくりの「ヒック」と同じだからだ
酔っぱらいを俗に「
虎」と言うことと酒に酔ってしゃっくりをする人がいることから、「トラヒック」と聞くと何かこう
アルコールの匂いが漂ってきそうな言葉に感じる

>電気通信関係?では「トラヒック」と表現することもあるようです。
JISとか法律説
トラフィックとは全く関係ないけれど、そこが「フ」ではなくて「ヒ」なんだ...となった覚えがある(架空の)人物名「
素晴らしきヒィッツカラルド」

rouをラウって読むの新感覚すぎる
roundとか
routeはアメリカだとラウトという発音があり、routerもラウターが近い

普通に僕が不勉強なだけだった

>【US】 ráutər | 【UK】 rúːtə
英語は文字を見ただけで発音がわかるわけではないので、こういう
罠は他にもありそう

こういう言葉、自分と話し相手とで発音が違った場合にどうしようか一瞬迷う

自分「ルーターが~」
相手「はい、ラウターが~」
自分「(どっちの呼び方にしよう…)」
みたいな
全然関係ないけどWiFiなどの電波が来ていることを
吹くと表現するのも見た事がある

「この部屋はSSID XXXのWiFiは吹いてますか?」
知らなかった


>@kero7: ネットワーク機器は「喋る」し、電波は「吹く」し、あとなんだ……業界ではよく使われる(と思う)けど、独特だよなぁ、この表現
「飛ぶ」じゃないんだ

自動車の
ボデーと似たようなものでしょう

自動車関係の人が使う
日本語発音に引きずらて英語発音に違和感のある単語ってあるね

(カタカナで書いてる以上完全に一致はしないのだが、これらは思った以上に違う)
Multi core
マルチコア
マルタイコア
SQL
エスキューエル
公式には、こっちが正しい
シークェル
もとはSEQUELという名前だった。その名残
そうか、これはちょっと違いますね

商標の問題で、使えなくなった
Studio

スタジオ
ストゥディオ
McDonald

マクドナルド
マクダーナァ
tree, truck
「ツリー」「トラック」日本語での慣用では別の発音をする
どっちも同じ「チュ」だ言われて目から鱗だった

virus
ウイルスではない

/ˈvaɪɹəs/
昭和の時代はビールス(ドイツ語読み)といっていた
