デューク更家
三原則
1: 線の上を歩く
3: かかとから着地する
着地しやすさに左右の差がある

右の方がかかとから踏み込んでる感じがある
道路の白線で試してみた

想像以上に左右にぐらんぐらんでびっくりした
少し試していたら改善した
体幹を捻ってバランスを取ることがやらなすぎて下手になってるということ?
この動画すごく良かった

ただしウド鈴木のボケとかはいらない…
デュークズウォーキング公認インストラクター
3:50あたりからようやく本題「猫背を治したい」
5:52 仙骨を立てる話
7:40からの運動がいい
9:15
雰囲気でこうかなーと思ってたこと、ちゃんと理解してなかった
頭の上の手は固定するのではなく交互に後ろに入れる
10:05
肩を捻る動きは小指を握る
後でこの運動を歩きながらやるのだけど、時間オーバーなのか短く圧縮されてた
12:30
足首が動いてないことを指摘
13:30
足首をパタパタ
キツイ
ヘソを引き上げる
お腹のチャックを上げるイメージ
20:30くらいで本編は終わり
歩く時に肩甲骨回しをすると上半身の血行が良くなった

普段はしばらく歩いてからなる「体ぽかぽか状態」に、スピーディーに入れる感じ
たぶん普段座り仕事なせいで肩甲骨周りの筋肉が固まっちゃってて、無意識に肩をあまり動かさない歩き方をしてしまってるんだろうな
Kindle Unlimitedで0円
「万歩計などのように量で測られやすい」「量に固執した1万歩より質に注目した100歩が良い」
ぐはっ

メインターゲットは50歳以上のような雰囲気
足元が怖くて下を向いてしまうことで姿勢が悪くなる、前を見て歩こう、みたいなことが書いてある