ストロークパターン
InstaChordを
アコギっぽく弾く話

それを2倍の速度で「ジャカジャカ」にする
その後でパッドに触れるかどうかをコントロールして
下、、、下、下上
とやる
ジャーンで手を挙げ忘れるのでこっちの方がイージーだった

歌いながらこれがまだできない

タンタカンタカタ に聞こえる

いや、それでいいのか
下、下上、上下上
僕は「下、上下」をタンタカと認識して、一拍おいて「タカタ」の三連符が来ると認識した
解説は「○、○」で一塊とみなして「ジャンガ」と呼んでる
タンタンタカタカもありとのこと
こっちだと最初だけ6弦padで他は何を引いてもいいと説明されている

ただしリズムに合わせること
自自由に引けば良いと説明されているが、型を身につけた人の自由な印象
いろいろ組み合わせている
アルペジオ
サステインなし
ストローク
内側の弦だけ引いて全部引く、のようなパターン
名前がわからない
ストリングスを入れたりしているのはmenuボタンで瞬時に切り替えてる?

これは難しい…

ジャーン ジャカ だけど一定のパターンではない

tipsがたくさん出てくる

盛り上がると音が増える
静かになると音が減る
7thコードは4拍子で二分音符2つを同じ音を弾くとして2つ目だけに入れる?
コードを動かすと表現している
サステイン切ってると思う

ストロークして3,2弦を弾くアルペジオ?みたいなことをやったり
全部弾いた後に音を止めて3-5弦あたりを弾く、みたいなことをやっている
最後に9thにして1弦の音を高くしている