generated at
シン・ウルトラマン
企画・脚本 庵野秀明


2022/11/18からプライムビデオにて配信開始



ネタバレなしの感想
成田亨デザインのウルトラマンの立ち姿が生物的cFQ2f7LRuLYP
宇宙人みたいだった
斎藤工の微妙な立ち方もリンクしててよい
俳優の演技がよい
斎藤工の演技が良かったcFQ2f7LRuLYP
メフィラス星人(演:山本耕史)の演技が良かったcFQ2f7LRuLYP
有岡大貴の演技が良かったcFQ2f7LRuLYP
斎藤工が何故かFischer’sに見えてきて笑いが止まらなかったはるひ
Let's Noteがたくさん使われてた
PSVRもでてたなはるひ
野生の思考が出てたcFQ2f7LRuLYPtakker
味付が好みじゃないところがあったcFQ2f7LRuLYP
シン・ゴジラをもう一度見たいと思っていくと拍子抜けしてしまうと思うcFQ2f7LRuLYP
「好き」がキーワード

見てきたtakker




ゼットンの再解釈がすきtakker
金属フレームで構築された兵器
あのデザインとても好きだな
声好きcFQ2f7LRuLYPtakker
>ポポポポポポポ(↑)...ポポポポポポポ(↑)...ゼットォ...
光の一族の兵器となったゼットン
ウルトラマンに立ちはだかるラスボスという立ち位置は原典と同じだが、その引き金が……
まあウルトラマンXのアーマーにも使われてるし、べつにいいか
ウルトラ兄弟物語では光の国の中での内ゲバが見れておすすめ(謎文脈)cFQ2f7LRuLYP
ゼットンシャッター、いいよね……takker

ウルトラマンZの描写をよりリアルに作り込むとこうなるんだなあと思ったtakker
焦点が違うのも面白かった
遙か空の星がひどく輝いて見えたウルトラマン
M78→地球という方向
Zだと地球→M78(正確にはZとハルキ)だった
実際、最終回後、特空機第5号で彼らに追いつくことができた

BGMがSpotifyで公開されてた

このBGM聴くのつらい…cFQ2f7LRuLYP.icon