クオリアさんは効率的加速主義なのかもしれない
>テクノロジーの創造者は、それによって生み出された経済価値の約 2.2% しか獲得できず、残りの 97.8% は社会に流出するという。だからこそアンドリーセン氏は、「市場システムにおける技術革新は、本質的に慈善的」だと述べ、テクノロジーで加速した自由市場こそ、最も効果的に社会問題を解決できると主張
アンドリーセンのこういう主張が過激なリップサービスの類なのか妥当と受け取られているのか肌感がわからない

妥当だと思わない

経済価値の98%が創造者以外に流出することと、社会問題を解決することの間の飛躍が大きすぎる
わかりやすい例としては株式会社の利益のN%が株主に分配された時に「利益のN%は流出した」って言えるけど、そもそも株を買えるくらいの余裕資金がある層にしか分配されておらず貧困層への再分配にはならない
なるほど

デジタルツールがトリクルダウンしてない気がする
反対派をディセルと呼ぶ
減速の意味の単語から。和訳するなら「減速主義者」みたいな感じかな
クオリアさん、社会問題を解決することには興味なさそうだな
QS文明にとっての利益を最大化してるだけなので…