アドホック
> アドホック(ad hoc)は、「特定の目的のための」「限定目的の」などといった意味のラテン語の語句である。 ad hocのadは「〜へ」「〜について」、hocは「これ」「この」という意味で、英語では「for this」に相当することになる。
中国語では「特設的」「特定目的的」「即席的」などと訳されるようだ
> アドホックとは、特定の目的のための、その場限りの、取ってつけたような、などの意味を持つラテン語表現。英語など多くの言語で同様の意味の外来語表現として取り込まれている。
例えば
数学における「アドホックな証明」とは、ある特殊な問題を証明するためには使える(その問題に固有の構造を使う)が、拡張や応用に乏しい証明を意味する
これは

個人の考えです(一般的にこのような意味で用いられるのか不明)
ちょっとネガティブな意味合いなのか

じゃあ
アドホック多相の語源は何なんだろうと思ったらwikipediaに書いてた
>The term ad hoc in this context is not intended to be pejorative; it refers simply to the fact that this type of polymorphism is not a fundamental feature of the type system. ref
deepl
この文脈でのアドホックという言葉は蔑称ではなく、単にこの種のポリモーフィズムが型システムの基本的な機能ではないことを指している。
命名の仕方としておかしいと思う
