ある程度、量をそろえたら、考えるより検索したほうが早い
量が足りない場合は、検索するより考えたほうが早い
どのくらいの量が必要かは、おそらく個人差がある
書いて残しておくことが重要
↑ここだけ切り取ると、意味が変わるよね

あなたはそう思うのですね

僕はそうは思わない、なぜならGoogle検索が「量を揃えてる」状態なのに、検索するよりも考える方を選んでいるケースがあるから。
もとの話はGoogle検索の話ではなさそうに見えるけど、ここだけ切り取るとそう読めるという点で

さんに同意

意味がどう変わるか書かれていないので同意見かは不明
googleの検索結果の表示アルゴリズムが人間の考えに近付けばあるいは

AI
「ある程度、量をそろえたら、考えるより検索したほうが早い」という主張は量によらずFalseで、曖昧化する「ある程度、量をそろえたら」をつけることによって思考が曖昧になっていると感じた
考えることと検索することの2者択一みたいに見えるのが良くなさそう
検索することで考えを加速できる、みたいな印象がある
あー、この話は進めていくとこうなるな、、みたいなのに早く気づける
考えるとは何か?
具体的な事象の抽象的な構造を見出す
これは再起的にできる
メタメタ、、、
抽象的な構造を具体的な事象に当てはめる、当てはまるようにさらに抽象化する