〜城
人は城、人は石垣、人は堀、情けは味方、仇は敵なり
出典はどこなんだろう

なるほど

言及有り
天正元年四月、信玄が亡くなったとき
確かに甲陽軍鑑だった

美人に溺れて城や国を傾け滅ぼすこと
当初:国が滅びること
調べ直したところ「国」に限定していたのが変だった

>*太平記〔14C後〕一・立后事「奈何かせん。傾城(ケイセイ)傾国の乱今に有ぬと覚て、浅増かりし事共也」
美しい女性
その女性を見ようとして人が集まり過ぎて城が傾いたという故事から
江戸期だとこちらがよく使われる
俳人
空にそびえるくろがねの城