【Python入門】せっかく書いたプログラムが実行できないって!?
📝
>ここでは、Windows 10にインストールした場合の操作を説明します。
>まずは、以下の内容のhelloworld.pyを、DドライブのPythonフォルダの中のhelloworldフォルダに作成しましょう。 >「helloworld.py」をエクスプローラーで確認すると以下のようになります。
> では、このhelloworld.pyをPython 3.6で実行しましょう。
> (1)スタートボタンを右クリックして、「コマンドプロンプト」をクリックします。
>(2)「D:」と入力し、Enterキーを押します。
>(3)「cd D:\Python\helloworld」と入力し、Enterキーを押します
>(4)「python helloworld.py」と入力し、Enterキーを押します。
>もし、以下のようなメッセージが表示されたときは、次の点を確認します。
D:\Python\helloworld>python helloworld.py
python: can't open file 'helloworld.py': [Errno 2] No such file or directory
>D:\Python\helloworldフォルダにhelloworld.pyが保存されていますか。
>「helloworld.py」を間違えて「heloworld.py」(lが1つしかない)などになっていませんか。
>「python helloworld.py」と入力するときに、カーソルより左側に「D:\Python\helloworld>」と表示されていますか。