generated at
「たくさんのページからリンクされているけど記述のないページ」は書いた方がいい?
のりしろ
道が予期せずつながって青リンクになったけど、ページの中身は空っぽだから何か書いとくかなー的な行動が生まれるnishio
赤リンクは無数にあって、それを全部書くことは徒労感がある、空のページなのに青リンクになることによって、書くことが重要である気配を生み出す
自分はあまり気にならないはるひ
いわゆる掠めタグの処遇はるひ

だとすると、「たくさんのページからリンクされているけど記述のないページ」は書いた方がいい?
書かれるのを待っているページなのかもcFQ2f7LRuLYP
あるいは各関連ページに記述が分散しているか
輪郭ができているイメージはるひ
link-ark(は?)

書いた方がいいとは一概に言えなさそうtakker
情報を表現する方法が色々ある
ページ内に直接書く
逆リンク先で書く
両方
「ページ内に直接書く」はその方法のうちの一つに過ぎない
いろんな側面からページの関係を捉えられそう
情報の成長過程
ページから成長
単語ページに書き込む
日付ページに書き込む
ページの切り出しがメインになる?
リンク言及から成長
情報の成長過程と、ページ内に書くかどうかとでなにか関係がありそう
逆リンク先の言及を、更に別のページに切り出す

実例を出してみようはるひ
シェルとかかな?suto3
一般用語のシェル(殻)と、コンピュータ用語のシェルは意味が違う