何を言語化したいか

「新しい切り口を与えたい」は大切にしたいかなあ。
なるべく同意

だけでなく、違いを大事にしたいかも。
反論したいというよりは話題を深めたい。
もちろん考えを推し進めるとかはあるけど、
対立するところの方が面白いなって思う。
みんなが納得することは書きたくない、ぐらいまで言うと極端か。
とはいえ
心理的安全性は担保したいので

チェックは頻繁につけてこうかなって思う。


(記事の内容と矛盾してるけど)

がついて素直に嬉しいっていうのも大事にしたい
----
メタメッセージの言語化
コンテンツに落とし込むとヒット
宇多田ヒカル
人同士のわかりあえなさ
一瞬だけ輪郭に触る
エヴァも
一面の発見
↑言語化が難しいので言語化したい
「人の深いところに刺さるものを作りたい」
自分の思う「面白い」を言語化したい
どういうものに「面白い」を感じるのか
作ったものが結果的に刺さってくれる人がいれば良い
一方で「面白い」が自分の中である程度確立されたときに、それに沿って作った「面白い」がどれだけ刺さるか、納得する数で刺さったら「どうだ!」ってなると思う。
特にそれに対して理論・分析でアプローチしていくところは共感できます。