generated at
コト志向型↔ヒト志向型
コト志向型: 
行動の欲求がモノや事の面白さや好奇心である人。
ヒト志向型:
行動の欲求がヒトとの関わりや承認されることである人。

多分東工大生は、内向的コト志向型と外向的コト志向型が多い


彩
ヒト志向型かモノ志向型か
人と話すことと、興味の対象に向かうこと、どっちが大事か(どっちが目的で、どちらが手段か)
外向的コト志向型と外向的ヒト志向型の違い
会いたい欲求が、知的好奇心 (新しい人にあうことによる発見)なのか、承認欲求 (認められること、関係値を持つことで安心すること)なのか、どっちの気持ちが強いのか
どちらも人に会うが、前者は知的好奇心を満たすこと、後者は承認欲求が目的
内向的コト志向型か外向的コト志向型か
前者は自分でググる(わざわざ人に会いに行かない)が、後者は積極的に人に会って知識を増やす




わんど
「人と話をする時にモノを介して話をする人」っていうのもわかりやすい判断基準かもしれません。