generated at
TypeScriptにおけるOpenAPI関連のエコシステムについて
コード生成
TypeScriptに限らず、OpenAPIドキュメントから様々な言語向けにAPIクライアントを生成してくれます
おそらく一番有名なツール
実行にはJavaが必要

OpenAPIドキュメントからTypeScriptの型定義を生成してくれるnpmパッケージ
APIクライアントを生成する仕組みは提供されていないため、必要な場合はopenapi-typescriptの作者の方が開発しているopenapi-fetchなどとの併用も検討するとよいかもしれません
工夫することで、バックエンドのコントローラやmswハンドラを型安全に記述するためなど、様々なことができそうです

fetsを使用して実装したAPIからのOpenAPIドキュメントの生成やOpenAPIドキュメントからのクライアントの作成などをサポートしてくれるようです

Microsoft製でTypeScript以外にも様々な言語がサポートされているようです
How is this positioned in relation to AutoRest? #1709によると、下記のAutoRestを置き換えるものではない模様

こちらもMicrosoft


OpenAPIドキュメントからTypeScriptの型定義やAPIクライアントを自動生成してくれるライブラリ

OpenAPIドキュメントからPostmanのコレクションを生成してくれるCLIツール
Newmanを使ったテストの実行などもサポート
Swagger(v2)ドキュメントからPostmanコレクションを生成したいときは、一度swagger2openapiなどのツールを噛ませる必要がありそう

APIドキュメントの生成
OpenAPIの定義からAPIドキュメントをHTML形式で生成してくれるパッケージ

Redocを使用したAPIドキュメントの生成やlintなどをサポート

バックエンド
Honoitty-routerをサポート
Zodで型を定義できる

スタブ
OpenAPIドキュメントを元に、スタブサーバーとして機能してくれるツール
Faker.jsを使用した動的なレスポンスの生成もサポートされています (Dynamic Response Generation with Faker)

> Configurable and extensible validator/linter for OpenAPI documents

Redocを使用したAPIドキュメントの生成やlintなどをサポート