generated at
高校 理科 化学基礎 【酸と塩基】
横浜清風高等学校
八木博成

授業案(単元計画)
ロイロノートのシンキングツールを使用し
①授業内での理解の整理
②整理することで酸と塩基の法則性を見つけ出す
③新しい考えを見つける

単元計画

展開1
中学の知識を元に、酸と塩基の理解の整理
①酸性と塩基性の性質や知っていることを挙げる
②高校での定義を教え、再度整理し直す

展開2
高校化学で習う酸と塩基を一覧で書き上げ整理
①物質名⇒化学式⇒価数や強弱と理解をしながら整理

展開3
pHの定義の理解
①身近なもの液性を考えさせる

②自分が考えたもののPHを調べまとめる

③PHの定義や、指示薬の変化につなげる


展開4
中和の実験を行いながら公式の導きだし
①実験を濃度、物質を変え実験を行い量的関係を求める。

②実験から求めた数値を元に中和の公式を導き出す。


展開5
中和の公式から問題演習
問題集等を利用

まとめ
①分野ごとに分かったことをまとめさせる。