道徳授業実践 建学の精神「誠心一筋に生き 人の幸せの支えとなれ」を実践してみよう!
ねらい
道徳授業から地域社会に貢献できる取り組みを計画し、実践しよう!
展開1 道徳授業「住みよい社会に」
道徳教科書より マナー向上のために監視カメラを導入している地域の話を範読する。
問1 マナー向上のために防犯カメラを利用することに賛成か、反対か?
問2 マナーがカメラによって監視されることをあなたはどう考えるか?
問3 マナー向上のためにどのようなことが必要なのか。班で考えをまとめる。

まとめ 社会を構成する一人一人が
協力して安心して生活できる社会の実現を目指すことが大切である。
⇒ 本校の建学の精神 『誠心一筋に生き 人の幸せの支えとなれ』とはどのようなことか考えていく。
展開2 特別活動「社会参画の仕方はどのような活動ができるか。計画を立てる」
問1 自分のまわりの社会とは?
問2 どのような活動してがあるか?
問3 みんなでできる活動は何か?
展開3 特別活動「自分たちで計画した取り組みを実践する」
展開4 道徳授業「建学の精神 誠心一筋に生き 人の幸せの支え とはどのようなことだろう」
多治見西高等学校附属中学校
木田優子