generated at
小学校算数 6年 【ワールドミッション「一筆書きの極意をみつけよう。」】
東京都東大和市立第八小学校 山﨑怜 宮澤大陸

シンキングツール使用のポイント
【題材についてのポイント】
瞬時に書き出す場所を見つけることができる「一筆がき極意」を発見する授業である。
様々な身の回りの形や記号、文字をもとに、それぞれの特性や規則性を見つける。
「いつでも・はやく・かんたんに・せいかくに」一筆書きできる法則を導き出す。

【授業全体の流れ】
日常に起こりそうな問題から、「こんな時にどうすればよいか。」を考えさせ、単元のゴール(課題)を決める。

一筆がきができそうな身の回りの「形、記号や文字」などをあげ、それぞれに一筆がきができるか、できないか、わからないかに分ける。

それぞれの郡に分け、一筆がきができるものの理由を考える。

郡同士での共通点を見つける。

「分岐の数」と「頂点の数」に着目し、できる、できないに分ける。

展開1〜展開4をまとめる。

自分たちの作った「一筆がきの極意」の検証を行う。