generated at
中学校 社会【日本の人口問題を考える~人口は将来を映す鏡~】

鷗友学園女子中学高等学校 社会科(地理) 吉田 裕幸

・日本の2030年(10年後)の将来について多面的・具体的に考察する授業です。
・日本の人口問題=少子化・高齢化=お先真っ暗 だけでない、生徒が社会で活躍している10年後を具体的に考えます。

全体の流れ

シンキングツール使用のポイント
・STEP1で、 #バタフライチャート を利用して、様々な視点から挙げます。
・STEP2で、 #ダイアモンドランキング を利用して、STEP1で考察した内容を整理します。
・STEP3で、 #くまでチャート を利用して、具体的なサービスを考察します。

STEP1 2030年、日本の人口が減少し続けることはプラス?マイナス?
・2030年 日本の人口が減少し続けることはのプラス面・マイナス面を出来る限り多く挙げます。

STEP2 考えた内容を整理しよう!   
STEP1で挙げた内容を #ダイヤモンドランキング で重要度で分類します。

STEP3 2030年に求められるサービスは?
STEP2の分類を踏まえ、2030年の人口減少社会で求められるサービスを、「【対象】誰に」「【内容】何を」「【手段】どのように」「【理由】なぜ」「【方法】誰がやるのか」に整理して考察します。


STEP4 考えたサービスの広告をつくろう!
STEP3で考えたサービスの広告(CM)を、ロイロノートのカード1枚にまとめます。