generated at
中学数学【数学科の先生いますか?】
佐伯市立直川中学校 立石俊夫先生
和田先生のコメント「さすがです。数学の授業案ですが、公民(経済)の内容も入っており、教科横断型授業です。裏話をすると、ふだんから立石先生は凄い授業案を作成されるので、「今回の授業案はラフなもので結構ですよ。簡単なデザインで大丈夫ですよ。」と念押しされていたそうなのですが、気が付いたらこの熱量の授業案。凄いです!」

hr
今日は社会科教師が数学の授業について話をします!?

突然ですが、数学がテーマとなっている映画がたくさんあるんですよね。
数学は世界を変える力を持っている!!
数学で国を守る!!

数学ってなぜ難しく感じられるのだろう?
数学が実社会にやくだっているという実感がない…
そこで、生活数理、SDGs、ゲーム理論と結びつけてみよう!


以下、左→右の流れで見てください。画像をクリックすると拡大できます。