タスクの並び順を思い通りにする
Tritaskでは
ソートを行うことで並び順を制御しています
一見すると「なぜそういう順序になるかがわからない」と混乱するかもしれません
ちゃんとルールがあります
意図したように並び替えることもできます
心がけるべき二つのこと
タスクの種類ごとに並び順が決まっています
2: 辞書順昇順を意識すること
同じ種類のタスク同士については、辞書順昇順で並びます
クイズ
少し練習してみましょう
以下のタスクリストがあるとします
tasks.trita2 2020/06/14 Sun トイレ掃除
2 2020/06/14 Sun 机掃除
2 2020/06/14 Sun 玄関掃除
2 2020/06/14 Sun 窓掃除
これを以下の順で並び替えたいです
机
窓
トイレ
玄関
あなたならどうしますか?
正解はこちらを見てください
辞書順昇順を考える際のお供
以下記事をどうぞ
抜粋すると、以下の順です
dict_asc_order !"#$%&'()*+,-./0123456789:;<=>?@ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ[\]^_`abcdefghijklmnopqrstuvwxyz{|}~
※先頭に半角スペースがあります(!の前です)

筆者は以下の運用をしています
状況のメモ
先頭にスペースをつける
常に「今日やるタスク」の「一番上」に置いておきたいので、辞書順最強のスペースを
ここでは pj (ある仕事単位に対する進捗を一言でメモしておく)
という書き方で並べています
いつやってもいい雑務など
先頭に z
をつける
いつやってもいいが特殊なもの
t
やら x4
やら色々ある
朝は a
、昼は c
、夜は h
などアルファベットで
自宅用なので少ない
会社用だと a, c などがもっと多いです
今日やるタスクのメイン
実行したい順に 1
や 2
など数字をつける