generated at
DeCartographyの反応
public

>@kuma56_munage: 3-7)開発現場
>シビルアタックに対する対策として、txからクラスタ分けを行うソーシャルグラフのツールを開発されてるたかさん@0xtkgshn のツリーをご紹介。この機能めちゃめちゃ面白いですよね。デジタルネイティブなiD証明だと思います。今回ちゃんと深掘りして、この面白さがようやくわかりました。

glenweyl
TWのDMで書いたよ!ってメッセした
>I like this!
>would you like me to help promote it?
> I found it a little non-linear for me but it may be language issues
> I enjoyed your paper
今はpluralitybookのチームを紹介してもらい、一緒にやろうとなっている最中

DisruptionJoe
フォーラムの投稿に反応してもらった
>I love this paper and your description. This really gets to the heart of the often overlooked part of the Decentralized Society paper by @GlenWeyl Puja & @vbuterin . Without worrying about SBTs & VCs, this paper directly deals with the k coefficient used to dampen collusion. Better stated, it encourages outgroup collaboration.
>私はこの論文とあなたの説明が大好きです。これは本当に@GlenWeyl Pujaと@vbuterinによるDeSoc論文のしばしば見落とされる部分の核心を突いています 。SBTVCを気にすることなく、この論文は共謀を弱めるために使用されるk係数を直接扱います。より良い言い方をすれば、それはアウトグループのコラボレーションを奨励する。
>これは本当に素晴らしい仕事です。k値の導出に関する本格的な試みは、私が見た中では@leoneに次いで2番目です。
これはQF係数をk値というのかな
もしかしたらこれはqf論文に出てるのかな?
leone強すぎん?
>私は、このプロジェクトが助成金として、そしておそらくDAOから(FDD経由で)直接、大きな資金を受け取ることができることを本当に願っています。見れば見るほど、オープンソースソフトウェアとして間違いなく公共財になることがわかります。どのようなビジネスモデルで資金を調達できるかは分からないので、私たち次第となりそうです。
おねがぃしますよtkgshntkgshntkgshntkgshntkgshntkgshntkgshntkgshntkgshn

> Gitcoinラウンドで行われたオンチェーン寄付やパスポートスタンプなど、一般に入手可能なデータを入力しないと使えないソフトウェアなのかどうか、ぜひ知りたいです。
最初はそうしていくつもりと返信するかな
GIA - Grants Investigations Agency - Gitcoin testingみたいな感じでGitcoinとPoCしていく想定、。かな?

alexdw5
Gitcoin Digest #42(メルマガ)で紹介してくれた
これは多分gov.gitcoinの投稿を常にウォッチしてるってことか
> tkgshn offers some thinking behind DeCartography, which is a protocol that outputs data from the Plurality social graph as an oracle. tkgshn asserts that DeCartography is an effective sybil defense tool to prevent collusion. This ideology is based on the concept of “Plurality”, and the author offers that DeCartography might better be called, “Plurality Quadratic Funding”. You can read a draft of the whitepaper here, and you can add your feedback in the comments 1.

あ、Glen Weylが紹介してくれたAlexってこの人?
CircleのPM?

ツイートに反応
> It’d be interesting to hear what folks doing graph based analysis & similar think of the underlying algorithms for eg @TrustaLabs Also - is the idea to have *one* Oracle vs empowering many communities to protect themselves ( ie pluralism)?
「TrustaLabsはどう思う?」
「一つのオラクルを持つことが、Pluralityに反しないのか?」
これに関しては、検証可能なようにプロセスを透明にしていくのしかないのと思っている。
いわゆる、DeCartographyもsupermodular.xyzになっていくtkgshn