generated at
日本語 Plurality Book
public
日本語 Plurality Book
nishioが主に日本語に訳している
「訳してる」は正確ではないなnishio
「機械翻訳を掛けて、それを読んだ人が書き込めるフォーラムを作った」とかだな
tasikanitkgshntkgshn
hal sk山形さんを紹介したのかな?
yesnishio
>山形さん:
> Comment
> Edit from here
>
> 「始める」の定義にもよりますが、今日からでもできます。ただ、初めたからといってこれだけにフルタイムで集中するわけではありません。
> pdf本文だけで400ページ、結構長いですね。が、山形一人で一気にやるなら、かなり余裕見ても9月いっぱいであがりそうです。
なるほどtkgshntkgshn
> コラボ形式でやることで追加の作業がどれだけ出てくるか、というあたりが未知数です。

>Funding the Commons との関連(関)
> 7月24日から25日にかけて、Funding the Commons という、公共財への投資に関する国際カンファレンスを東京で行う予定。
> その中で Plurality Tokyo をサイドイベント的にやりたいという話になっている。
> Glen や Audrey, Vitalik といったメンバーも呼べる可能性があり、ここでパネルなどをやれると、Pluralityについての認知が広がるかもしれない。
>
> 24日だと日本にいれるかもしれない。原稿が訳されたところから次々出ていくスタイルなら、Funding the Commonsの内容と関連の強いところから訳すのも手(山形)
>
> 議論が惹起されてとても良さそう(西尾)
あー、WIRED JPが未来館でGlenを招いてトークイベントというのは、山形さんにも共有しておいたほうがいいなtkgshn