generated at
地銀化するクラウドファンディング
public



>twitter クラウドファンディング地銀が機能不全に陥っているから栄えているというの、分かるなぁ
>
> 今日は知り合いにクラウドファンディングは、グルーポン(集団購入)に金融機能(先払い、タイムギャップの解消)を付けたもの、と説明したりしてた

銀行ではなく、地銀なのが解像度高いな〜と思った

>twitter 政府の統計を見るに、中小企業相手に銀行が機能しなくなってるんだなぁ
> 銀行は土地と個人保証を求めるので、そりゃそうなるとも思う
>
> なので、銀行を介さない疑似的な金融システムが求められているわけだ
> そして、その一つがクラウドファンディングとhttps://t.co/HONcDqIHDf pic.twitter.com/IgX5VW8DN7

>twitter あー、そうか、
> 事業計画書が評価できなくなっている(作ることに意味はあるがそれ以上ではない)ので、担保能力で貸し出しを検討するしかないが、「金融資産を持たない人が経営者であることが多くなった」ってことかな?
> この辺のデータあるかな、後で調べる

>@0xtkgshn: CreatorVC、ますます”社会彫刻家としての起業家”が強くなる構造だ。それがついに投資というところまで来たかという感じ。「AIきたら個性ゲーだよ」って親に言われて育った人も多いと思うけど、別にAIというよりかは、ほとんどのパラダイムシフトはマルチメディア起因だな。