generated at
デスクに向かう際の姿勢問題
基本的に、姿勢をきちんと設定することで作業効率は上がると思う
今やパソコンは文房具のようなものなので、こだわるの大事
パソコンとかはムーアの法則が適用されるけど、椅子やディスプレイはあんまり関係ない
なので、きちんと良いものを使うべき
そもそも時間軸に対しての投資効果がある気がする

キーボードのHHKBでは、インターフェースに関する金言がある
> アメリカ西部のカウボーイたちは、馬が死ぬと馬はそこに残していくが、どんなに砂漠を歩こうとも、鞍は自分で担いで往く。馬は消耗品であり、鞍は自分の体に馴染んだインタフェースだからだ。
> いまやパソコンは消耗品であり、キーボードは大切な、生涯使えるインタフェースであることを忘れてはいけない。
インターフェースは「実質タダ」理論w

出来れば机も最高のやつ使いたい
昇降型のやつ気になる
天板の裏にコードとかを取り回せるといい
デスクのライトどうするか問題
私はディスプレイの上にかけられるやつを使ってる

ディスプレイは


[ ]

>自宅でのデスク環境を改善したくてデスクや座面の高さをいろいろイジりたくなったんだけど、パラメータ多すぎるので全身を3Dスキャンしていい感じの机椅子をセッティングしてほしい。https://t.co/q41Nt5Kqjshttps://t.co/207jBAPnhV pic.twitter.com/AV72af3xnZ
> — shao / 澤田 翔 #プロトタイプシティ 新刊出来 (@shao1555) August 23, 2020