generated at
『佐々木さん、自分の時間がないんです』
ASIN:B08NY82K9J
>本書は2019年7月に発行された『佐々木さん、記録って何の役に立つんですか?』の姉妹編です。
>同書での聞き手は佐々木正悟さんとごりゅご(五藤隆介)さんの対談でしたが、今回は佐々木さんとTak.による対談です。
>「自分の時間」がないというのは、現代の私たちの多くが抱える悩みではないでしょうか。まさにその悩みに対処するために──「自分の時間」をなんとか生み出すために──タスク管理やライフハックに興味を持ったという人は少なくないでしょう。佐々木さんの読者にもそういう人は少なからず存在するはずです。
>その悩みに対して、佐々木さんはさらっと「自分の時間はゼロでいい」と言い切るのです。
>本書の対談で明かされる佐々木さんの考え方は、「優先度」や「重要度」といったタスク管理でおなじみの概念を覆すのではないでしょうか。
>本書巻末「自分の時間がない」人のために(佐々木正悟)より:
>結論として「自分の時間がない!」と嘆いている人は、
>とくに「1」については、多くの人が逆に考えてしまっています。
>「他人からの依頼」を可能なかぎり排除、もしくは短時間で応対し、なるべくたくさんの「自分の時間」を確保しなければいけない、と考えているのです。
>この「戦略」は、誰でもすぐに考えつくものですが、もしこれでうまくいくのであれば本書を手にとらないでしょうし、「タスク管理」が必要だとは思わないでしょう。
>「夢」や「好きなこと」や「家族」のための「自分の時間」が足りない、すべての人に本書を贈ります。
> ・「自分のための時間」と「他人のための時間」を区別しない
> ・「自分の時間」は「身体のケア」と「他人からの依頼」以外の時間
> ・生理的でも社会的でもない欲求はタスク管理の対象外
> ・望みをわかっていないから「小さいこと」に感じられる
> ・依頼者自身も「小さい」と思っているタスクを取りのぞく
> ・「自分の時間」が残らなくても社会的欲求は満たせる
> ○「自分の時間がない」人のために(佐々木正悟)