私たちは何が気になるのか
問1:私たちは何が気になるのか?
どんな対象を気にするのか
これは、その人が抱えている不安が関係してきそう
その意味で個人差が強くある
問2:私たちはなぜそれを気にするのか?
これはGTD本より参照・
>望んでいる結果や次にとるべき行動を適切なタイミングで思い出させてくれるリマインダーが設定されていない
上記だけだろうか。

これは少しアレン氏のGTD贔屓?(GTDを通してみたときの気になることの定義)のような気がします
言い換えると、GTDは、以前、倉下さんがおっしゃっていたとおり、気になることを半ば強制的にワークフローで変換することによって水のような心を得ようとするので、これは結果論的な「気になること」のように思えます。
気になることの抽象度をあげると
現実と自分の頭の中の認識とのズレを感じたときに気になることになるのではないでしょうか。
GTDで扱えない気になることというものに繋がりますね。
タスク管理の量子力学の世界に関係する?
言葉やモノにできない気になることは扱えなさそうです。