今の自分のワークフロー
拙いですが、書き直しました。走り書きですみません。
何だろう、マニャーナの法則からは離れていっていますね。
インボックスに入れるもの、入れないものの派生のような形になってしまいました。
とりあえず、インボックスに入れるまでの今の自分のワークフローということになります。
インボックス以降はGTDのワークフローを参考にして処理します。

これはインボックスから取り出したものを見極める工程じゃなくて、インボックスに入れようかなと思ったものを選別する工程なんですね
するとこの後に控えるGTDのワークフローはで楽をできるということでしょうか?
こちらはフィジカルな、物理的なインボックスの話ではないのでしょうね。私なんかフィジカルなインボックスには選別なく請求書やら依頼書やら、充電が必要になった電池とか、あとで着手したいものが未整理でいろいろ入ってますよ。

そうですね、物理的なインボックスではなく、OmniFocus上のインボックスに入れるまでのところです。
2分以内にできることまでインボックス入れていると、返ってリマインダーをしにくく感じていたのが、このワークフローにした発端ですね。
物理的なインボックスは、今のところ用意していないので(OmniFocusのインボックスで事足りている部分が大きいので)また検討してみたいと思います。