generated at
ライフハック
玄武ふと目にした以下のツイートからDiscordのLifehackよろずに参加してみました。
ライフハックからタスク管理に入ったクチではなく、タスク管理からライフハックを横目に眺めるばかりでしたので少し踏み込んでライフハックとしてのタスク管理というものを考えてみたいと思いました。
あとDiscordがどんなものかも試してみたかったです。

>Youtube動画の最後で紹介しているライフハックを議論するDiscordを立ち上げました。是非皆さんご参加ください。(詳細はSubstackとBlogで改めてアナウンスするとして、取り急ぎ)

私の中でのライフハックは堀さんの捉え方が印象に残っています。
ぷーあるちゃ自分を取り戻すという視点は、忘れてはいけないように思えますね。なぜ効率化するのか。
玄武ライフハックとしてのタスク管理とライフハックじゃないタスク管理があるとしたら、ライフハックじゃないタスク管理はお断りしたいですね。

>ライフハックは2004年にアメリカで生まれた時から「自分を取り戻す」テクニックだったのですが、不幸なことに日本に輸入されたときに「ビジネスマンの仕事術」として紹介された経緯があるんですよね
>
> 最近ようやく雰囲気が変わってきた気がします
>
>たとえば時短テクニックは本来自分のために時間を取り戻す、主体的に時間の使い方を選ぶためのものだったのに、すぐに「効率化すればもっと仕事ができる」と解釈されること多かったなあと
>
> 記事を寄稿してもその文脈で書き直されるので、さらに再修正した思い出

狭くなることを恐れない/日本のライフハックに「ひとこと言いたかった」堀 E.正岳さんのブログ論(第8回) | いしたにまさきのブロガーウォッチング | Web担当者Forum