タスクの見方考え方
なるほど、「行動」を整えるのか、「情報」を整えるのか。
タスクを「行動」としてみるか、「情報」とみるか。
タスクをどう整えるのか。また、どう整えたいのかによってツールを使い分ける?
タスクの多面性(多元性?)
行動に関する情報
情報に関する行動
GTDで扱う「(ネクスト)アクション」は、行動を情報として扱う?
「家計簿思考」と「買い物リスト思考」の違い
家計簿思考
これは買っていいものと判断すること
GTD的?
買い物リスト思考
これを買うと行動すること
タスクシュート的?

僕のイメージでは以下です。
家計簿→実際の出費の記録を中心とする→タスクシュート
買い物リスト→「何を買おうとしているのか」という情報を中心とする→GTD

失礼しました。逆でしたか。
(また見直します)