BOSTIN USB 3.0 HDMI Video Capture
特徴
ドライバが不要。Macでも使える
Mac/PCとの接続はUSB-C
ゲーム機からの画面出力はモニタにスルーされる
遅延が無い
見た目がMacっぽい
安い
10680円
1080pを60FPSで録画できる奴の中ではこれがほぼ最安値
小さい
タバコの箱ぐらい。厚さも1cm程度
買ってみた

Macに接続
接続できない
BOSTIN本体の青いLEDが点灯しない
給電すらされていない様だ
給電されない
Macbook以外に接続しても
他のUSB-CとUSB-Aのケーブルを使っても
接続できた
付属の両端がUSB-Aのケーブルに、
Pixel3aに付属していた(と思われる)USB-C変換アダプタを付けた
別の安物のUSB-C変換アダプタでは、音声デバイスのみ認識された。ビデオキャプチャはできなかった
ちゃんとUSB3.0対応している変換アダプタが必要らしい?
録画
デバイス設定
プリセットではなく手動設定する
1920x1080, 60FPS
プレビューの下の部分はスクロールでき、もっと設定がある
MJPEG, 色空間Rec 601
バッファリングを使用する
にチェックを入れると、音声と映像がズレてしまう
設定→出力→録画フォーマット
mp4を指定
試合5分 + リザルト画面で約330MB
右下の「録画開始」を押す
mp4ができる