generated at
KeichoとのチャットするUserScript
選択範囲をKeichoに尋ねるPopupMenuのテストを踏まえて、もう少し使いやすそうなのを作る

実装

会話の開始
会話のPOST
送信ボタンなどを配置したtool barを行の間に挿入する
↓これだと上の行にかぶっちゃう
js
document.getElementById('L60da01a01280f0000073a77e') .insertAdjacentHTML('beforeend', `<div class="popup-menu"> <div class="button-container"> <div class="button">Send</div> <div class="button">👍</div> <div class="button">👎</div> </div> </div>`);
また行を入れ替えただけで消えてしまう
行間に挿入するのではなく、ボタンをfloating windowで常にページ下部に表示させたらどうだ?
なーんかややこしいなtakker
scrapbox-icon-buttonを設置するのもありかも
downvoteとかのアイコンをどう作るかが課題になる
(同上)を行の右端に挿入する
2021-07-29 21:00:15 いい感じのできた
[/nishio/nisbot.icon] が先頭にある行から、tool barの上の行までを回答として送信する
もしくは空行の前まで
アイコンを使った別の案
> むしろこれなら「カーソルのある行」でいいのか?
>   ホットキーが「質問してくれ改行」になるイメージ
これだと、「複数行に分けて書いた回答」を送信できないtakker
回答を箇条書きでダーッと書き出しい
scrapboxを書く感覚で
[/nishio/nisbot.icon] のある行」から「カーソルのある行」までにすれば解決するかも
>  そうするとUserScriptの側はそれを見て挿入位置を決めれる…のかな?
>    Scrapboxに非同期で文字を入れてる仕組みをまだ理解してないや
scrapbox-insert-text-2でカーソルの位置に文字を挿入できる
任意の位置に挿入したい場合は、カーソルをUserScriptから動かす必要がある
若干まだバグがあるが、scrapbox-motion-emulationで可能
>  あー、カーソル位置にtextareaが挿入されてるのを使ってるのか、じゃあユーザのカーソル位置にしか書き込めないなぁ
>   これは任意の場所にプログラムが書き込むAPIを用意しないScrapboxの思想があるから難しそう、ユーザが自分で移動するしかないか
/villagepump/ScrapboxのWebSocketを乗っ取ることができるなら可能かも
CLIなどweb browser以外からWebSocketをjackするのは無理そうだったが
そもそもそれ出来たらcrackingし放題だし
scrapbox.ioのサイト内なら認証情報等をつけて接続を確立してくれそうだから、出来ないことはないかもしれない
いや、出来たとしても編集用commitをでっち上げる必要があるから難しいかも
2021-07-29 04:04:45 関係ないけど違うprojectで共同編集しているみたいなよくわからない状況になってる
面白すぎる
送信は Ctrl+Enter でもできるようにする
Alt+Enter でもいいか

そもそも何ができれば嬉しいのか
選択範囲を決めることなく、回答を送信したい
ボタン一つやキー一発で送信したい
downvoteやupvote系の選択をボタンで選べるようにしたい


#2021-07-29 03:55:30
これ考えてたのちょうど1ヶ月前だったかtakker
ページ作った時刻も近いな
面白い偶然だ
#2021-06-29 02:01:13