2浪目
何故かすんなりと勉強に打ち込むことができた
今でも不思議

なんでこのタイミングで自発的に勉強するようになったのだろうか?
授業の進め方はある程度把握していたので、どう勉強を進めればいいのか見当がついていた。
2周目はうまくいく、と思ったのだろうか?
あとは毎日何かしら続けてきた?の延長?ということもあるかも
証明はできないが、そういう物語だと解釈するのは

の自由
まあそういう解釈も悪くないだろう

中高からの7年間を無駄にしたことは一切
後悔していなかった。
それは心理的などうでもいい後悔を切り捨てるためであったが
どうでもよければ、そこから学ぶこともなくなる
後悔は無意味だからやらなくていいけど、
どうでもいいと切り捨ててしまったら何の糧にもならない