generated at
自作マシン (Define R6)状況メモ
2022-03-27 - 2022-03-28あたりに作業していたらしいが、状況がよくわからないので一旦調べ直す

構成
ケース
マザーボード
メモリ
DDR4
SSD
OSを入れたSSDがたくさんあって、どれがどのマシンのSSDだったかわからなくなっている
もともとGarelliaで使っていたcrucialのSSDが、今回Defineに入れようとしているSSD
/takker-memex/COOLERMASTERのmother board交換から予測はついていたが、やはりストレージのパーティションスタイルMBRだったのが、起動に失敗した原因のようだ
当時MBRに変換していなかったのは、容量の観点からGPTへの変換が不要だったため
2TBを超えるストレージは、GPTでしか扱えない
SSDは500GBにも満たないため、わざわざGPTにする必要がなかった
(2010年前後は、手頃に手に入るSSDが最大でも128GBの容量のものしかなかった)
その後500GBのに入れ替えた
OSがサポートしていなかっただけっぽい
>Windows 7、8、または 8.1 など Windows の以前のバージョンがインストールされたシステム ディスクのオフライン変換は、正式にはサポートされていません。 それらのディスクの推奨される変換方法は、まずオペレーティング システムを Windows 10 にアップグレードして、次に MBR から GPT への変換を行うことです。
1. GPTに変換する
MBR2GPT.EXEを使う
12:07:36 変換終了
log
$ mbr2gpt /convert /disk:0 /allowfullos MBR2GPT will now attempt to convert disk 0. If conversion is successful the disk can only be booted in GPT mode. These changes cannot be undone! MBR2GPT: Attempting to convert disk 0 MBR2GPT: Retrieving layout of disk MBR2GPT: Validating layout, disk sector size is: 512 bytes MBR2GPT: Trying to shrink the OS partition MBR2GPT: Creating the EFI system partition MBR2GPT: Installing the new boot files MBR2GPT: Performing the layout conversion MBR2GPT: Migrating default boot entry MBR2GPT: Adding recovery boot entry MBR2GPT: Fixing drive letter mapping MBR2GPT: Conversion completed successfully Call WinReReapir to repair WinRE MBR2GPT: Failed to update ReAgent.xml, please try to manually disable and enable WinRE.
なんだこのエラーtakker
基素さんはスルーしているっぽいが
単にreagentcWinREを無効にしてから再び有効にすればいいそうだ
こっちのほうが詳しい
あれ?ブート構成データを更新できないと言われてしまった
もともとWinREが無効だったのが関係している?
log2
$ reagentc /enable REAGENTC.EXE: ブート構成データを更新できません。
起動後数分待つと通るっぽい
今回とは状況が違うのでパス
回復ドライブを手動で「Windows REイメージの場所」に割り当てる
なにか手を加える前に、一旦再起動するのが無難そう
2022-09-09 16:30:43 このあと直ったか確認するのを忘れてしまった
今見てみるか。
有効化されてた。よかったtakker
直った原因が再移動だったかwindows11へのupgradeかどうかは不明
log
MBR2GPT: Before the new system can boot properly you need to switch the firmware to boot to UEFI mode!
2. D以降のドライブも接続して起動を確認する
現在は、Garelliaのハードウェア構成を用いて、SSDを起動させている
原因を切り分けるために、SSD以外のドライブは接続していない
GPTに変換したあと、他のドライブをつなげても正常に動くか試してみる
13:02:59 完了
反応しないSATAケーブルがあった
GalleriaのD:&E:&F:ドライブを探すのにも少し手間取った
最初間違えてCoolerMasterのDEFドライブを入れてしまった
お立ち台と別のPCを使って中身を確認した
ところでFirefoxはどこに行ったのだろうか?アプリリストから消えてしまった
名残みたいなものは動いていたので、どこかにはあるようだが……
後で入れ直すかtakker
14:33:22 単に別の仮想desktopで起動していただけだった
3. Define R6 Tempered GlassにSSDを入れて、起動するか確認する
13:55:21 成功!
13:57:45 Amoury Crateというのがinstallされた
ASUS TUF GAMINGのアプリっぽいな
14:15:48 installされたが、応答なしになってしまった
立ち上げ直そう
14:35:22 設定開始
いらん & いらん


そこそこつよなスペック
メモリはまだ2スロット空きがあるので、もっと増やせるぞい!
4. 各種設定及びsoftwareのアップグレードをしたら終了
あと、microsoft accountと紐付けておく
bit lockerにデータを凍結させられないようにするため
14:15:06 紐づけたら、壁紙設定が上書きされてしまった
あとで直すか。
14:21:17 やっべ認証が壊れた
Define R6 Tempered Glassに移す前に、デジタルライセンスするのが正解だった
14:31:48 デジタルライセンス認証された
前のPC (Garellia)のケースにあったプロダクトキーを入力するだけで済んだ
rejectされなくてよかった~takker
困っていること
✅無線LANアンテナを接続したのに、認識してくれない
16:02:18 サポートサイトのwireless driverを入れたら、すぐ認識してくれた
MyASUSをdownloadしたらいい?
ASUS System Control Interfaceが入っているか確認する
このマザーボードは対象外?よくわからん
とりあえず先に再起動とwindows updateの取得をしよう
Z690で同様の現象が起きている?
>「ASUS TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4」に搭載されているネットワーク機器のうち、有線LANのIntel I225-V(Foxville)はWindows11の標準ドライバで動作しますが、無線LANのIntel AX201は標準ドライバでは動作しません。
15:05:48 Windows Updateを入れている
あかんSSDがアッツアツじゃん!
シャットダウンしたら、SSDを風の当たる場所に移動しよう
5. (余裕があれば) windows11にアップグレードする
windows11のシステム要件はパスしている
windows updateになかなか現れないので、Windows 11 Installation Assistantから手動で入れることにする
16:08:23 インターネット速度がめちゃくちゃ速くなっている
16:18:42 0x8007007fエラーが出た
16:39:30 「やり直す」を押したが、結局同じエラーで止まった
手順2/3までは問題なく完了する
16:40:03 再起動して管理者モードで実行してみる
16:50:07 手順3/3 78%まで完了
17:05:52 84%まで完了
エラーは出なさそうだな。このまま放置しよう。
17:37:43 終わり。再起動可能
downloadを除いて、大体1時間でインストール準備し終えたようだ
18:32:41 update完了
18:33:10 shutdownして、ケーブルやSSDの配置を調整したらおわり
18:52:31 終了
19:02:27 長いLANケーブルを巻いて片付けた

2022-09-09
10:57:29
FirefoxがSSDじゃなくてHDDに入っていた
起動を早くしたいので、SSDに移そう
やはりリテールクーラーのファン音が気になる
LGA1700対応CPUクーラーを買うしかないな

#2022-09-09 16:32:28
#2022-09-09 10:57:27
#2022-09-08 11:15:02