着手する日時を決め
なんせ、完了させなくていいのだから非常に楽なのだ
1秒だけやったとか、一文字だけ書いたとかでも着手したことになる
まあ効果は微妙ではあるかも
現状(2021-10-24 19:09:08 )はN=2程度の試行回数だし
終わりではなく始まりに焦点をあてる
一方で、
再帰的に捉えてしまうと結局は同じかもしれない
「
着手すること」を「完了条件」だと捉え直すことができる
とはいえ、その分確実に
タスク分割がなされれいるので、一概に無意味とは言い難い
いや、やはり違うな
完了日時だけの場合、その日時ぎりぎりになるまでやり始めない
着手する日時を決めれば、その時間までには確実にやり始めることができる
Related to
自分のコメントへの他者の言及をきっかけにページを作った
なんか一周してて面白い

いつまでに終わらせるかは考えない。とにかくやり始めることだけを考える
かなり似たことが書かれている
違う要素もある
ちゃんと読んで違いをはっきりメモしておきたい
review要素
タスクをやらなかったら、時間で分割して細かなタスクにして散らばらせる
というかどのシステムでもそれは同じか