ゆっくりMovieMaker4
元々
ゆっくり動画を簡単に作れるようにするために開発されたソフト
今はこのソフトだけで最終的な動画生成までできるようになったみたい
2023-07-10 08:33:21 入れた
ゆっくりMovieMakerを立ち上げるだけで、
VOICEVOXが自動で立ち上がった
確かに便利かも?
起動画面
floating windowにするには、 表示
→( プレビュー
| アイテム
| タイムライン
)→ ウィンドウ化
を選択する
喋らせるキャラクタの設定
表示
→ キャラクター設定
他のキャラを追加したいときは、 新規作成
を使う
タイムラインのセリフ入力欄に打ち込んで
追加
を押すと、自動で
VOICEVOXが立ち上がり音声合成される
勝手に字幕も出てくるのか

そういえば高校のときに使ってたときも、字幕が出てきた気がする
かなりソフトの挙動を忘れていた
音声アイテムをhoverすると音声波形が出るじゃん!
この機能は3はなかった
末尾の点線は、終了無音の長さを表す
スクロールで拡大縮小
これも4の新機能だ
クチパクさせる
✅がついた項目が口パク対応のパーツになる
✅のないパーツの表情のときは、口パクされない
口パクがスムーズでない
PSDそのものを編集しないとだめかも
今回は我慢
2023-07-21 20:09:47 「ほあ」を入れたら滑らかになった
あれ?もしかしてテキストで発音調整できる?
できた!!
VOICEVOXで発音変換エンジンを使っているという例はなかった
たまたま使えただけか?
明日また試してみる
。
, ,
は使えないっぽい
代わりに音声を別アイテムにして、無音の長さを調整する
字幕を一緒に出したいときは、 ボイスアイテムの字幕をテキストアイテムとして分離
して、別にしたボイスアイテムの字幕を書き足す
別にしたボイスアイテムの字幕は非表示にしておく
ー
もむり
無音区間を増やすのに、無声化した _ス
を増やすという手がある
ホオシンガ'/アリマ'_ス_ス_ス、
ただ、息が抜けたような語尾になり、少しきになるかも
タイムライン
動画の長さ調整
一番長いアイテムに自動で揃えられる
UIの拡大率
アイテム欄上で Ctrl
+ スクロール
して倍率を変更する
レイヤー名上で Ctrl
+ スクロール
すると、レイヤーの高さを変更できる
アイテム
パラメタ設定は一括変更不可
複数アイテムをグループ化して位置調整できないのが面倒
ショートカット
<C-B>
:再生位置で選択したアイテムを分割する
複数のアイテムにエフェクトをかける
フェードアウトを指定した例
テンプレート
全てのプロジェクトファイルで共通して使える
設定はexeファイルの場所を基準に ./user/setting/:version/YukkuriMovieMaker.Settings.ItemSettings.json
に保存されている
映像エフェクト
から クロマキー
を選択するだけ
動画出力
4からの新機能