> 『人知原理論』(じんちげんりろん、A Treatise Concerning the Principles of Human Knowledge)は、1710年にアイルランドの哲学者ジョージ・バークリーにより発表された哲学の著作である。
> バークリーはジョン・ロックの「人間の知識の対象はすべて観念」という主張から出発しながら、ロックが想定していた実体は存在しないことを主張することを試みている。
> ロックは主観によって左右されない第一性質を想定していたが、バークリーはこれが言語の問題に起因する根拠がない誤謬であると見なす。
> バークリーの基本的な枠組みとは、知覚する主体である精神と知覚される客体である観念と事物という対立関係である。このことはバークリーが示した命題「存在するということは知覚されるということである」に端的に表現されている。