generated at
「あのCDって言ってね、おじさん知らないと思うけど、音楽がそこに入っていて」

「あのCDって言ってね、おじさん知らないと思うけど、音楽がそこに入っていて」
Aesthetic の話
> 12歳の娘にせがまれてテイラースウィフトのLP買わされたんだけど(うちにある中で一番高いLPになった)、なんでさ、スポティファイとかネットでタダ(同然で)聞けるのLPで買わないといけないの?と聞いてみると、私達若い子達は皆HMV行ってLP探してるし、みんなLPもってるよ、と。 https://twitter.com/daifujikura/status/1705926737522020841
> で彼女の同じく12歳の友人が、この間お誕生日にディスクマンもらった!と喜んでた。なんで?スマホで同じ音楽聴けるじゃん?と聞いてみると、車に家族で乗った時とかに聴けるから、と。え、でもスマホでも、、「あのCDって言ってね、おじさん知らないと思うけど、音楽がそこに入っていて、、、」 https://twitter.com/daifujikura/status/1705926775153279075
> と説明はしてくれた笑。娘に、でもなんでCDで君らの世代がお金出して買って聞きたいと思うの?と聞くと、一言「aesthetic」(これ一言だけ使うの流行ってるらしい)美的(感覚)かな。使いやすい物(ネットで、とか)そんなので音楽聴きたくない、と(それって今20代前半の古い人たちの感覚?と笑) https://twitter.com/daifujikura/status/1705926863112036624
> でもこの aesthetic ! だけって変だと思うんですけど、、 aesthetically pleasing とかなら分かりますが。でも相手(自分の12歳の娘)は、英語ネイティブなので、こっちと中々言い返しにくい笑 特別に強調して言ってますね(ポーズ付き)、さすが流行りの言葉!みたいに笑 https://twitter.com/daifujikura/status/1706194113450893784