generated at
takeoさん雑談 8番さんがpodcastを続ける理由を想像で語るEX063-2


00:00
まあ、8番さんも最初は読んでて。はいはい。8番さんがいないので、 このポッドキャストが続ける理由を、俺が観測してる範囲では、ジバンさんならどういうことがあるのかなという 話を勝手にしたいと思います。いない場想像で

00:19
勝手に解釈してってこと。

00:22
聞いてるとかじゃなくて。

00:25
ま、その違和感も、8番さんが聞いたら面白いかなという8番さん1人1人の予想を視聴者に向けてやるという。

00:34
あー、ニッチですね。面白そうなんでやりましょう。はい。

00:39
でも、ハシバさんの場合は、まー、俺の影響で勝手に始めてたみたいなところあって。

00:46
えー

00:48
とー、ま、元々、その、海外に、高校を卒業してから、もうオーストラリアに行っちゃってるから、 日本人の友達が、ま、そんなにいないっていうのもあって。うんうん、まあ、日本語で アウトプットをしてると、なんか、日本人の友達が異常に増えたみたいな。

01:07
うーん、すごくいいことっすね。

01:10
流れで、ま、逆に言ったら、やめる理由がないという、

01:13
あー、この、かな、その、タイセイさんのね、あの、 お姉さん、8番さんとタイセさん、共通してるのは、やっぱり、人が周りに、こう、増えてきてるっていうなのは、あるんじゃないですか。うん、すごいいいですね。

01:29
8番さんの方が、なんか、その、よ、要素というか、うん、あのー、面白そうなことやから、とりあえずやってみよう、みたいな。うん。開拓心が強くて、というか、

01:39
素晴らしい。うん、すごい。

01:44
まあ、その恩恵を勝手に受けてるみたいなのはあるけど。ま、でも、逆に、そうか、あの、 大阪であった、その技の完全人間などという番組のオフ会に、俺はまあ、参加したから、

01:57
うん。

01:57
そこで、なんか、その、ハマさんの弟なんですみたいな風に言った、なぜかハマさんの好感度も上がるみたいな現象も。からは、 そういう意味では、利益をお互いに受けられてるというのは、ありそうだね。

02:12
ウィンウィンやね。

02:16
で、なんやろう。あとは、その、日本語でキレ散らかす場を勝手に作って、その、発散してるってのあると思う。

02:26
あの、もうギアッチョ風に。ギアッチョ風に着れるか。めっちゃ好きっすからね、あれ。

02:34
あれが許されるのがすごいと思う。

02:40
俺も真似して車の中で切れ散らかすようにしてますよ。い、やっちゃやっちゃ風にね。ちょっと、

02:48
あの、じゃ、あれかす会を取りましょうよみたいな多分言われるんで、

02:54
覚悟な。覚悟の準備をしておいてください。

02:59
覚悟はいいか。

03:04
いやー、

03:06
でもそんな

03:07
でちょっとさすがにさっきのね、本編側の方のネガティブ聞いてもらうとも。キレ散らかし方のレベルが、多分ね、あの、次元が違うからね。多分流せるようなもんじゃないよ、本当に。うん、良くないと思うわ。
さすがにちょっと。 何のためにとんねん。てや。

03:28
ま、振り返るのも好きっていうの。そういえば、ある。8番さんも俺もやけど、ホットキャスター。ま、ちょうどいい感じで振り返りやすい 媒体ではあるかなっていうので。そうね。
まあ、その、聞き返すっていうのと、その、ま、喋って記録を取るっていう。やっぱりこれ、日記とか文章で書くとまじコスト高いと思うけどね。

03:48
うん。あの、旅行行った感想とかで。

03:51
そうね、音声とかで話した時には。なんやろ。
うん、さっきの話みたいに、なんか思いついたことをこう、お話することができるからっていう意味では、文章よりコストが低い気がするのと、 感情が乗るのがいいかな。その年前の、どういう感情やったかっていうとこが乗るのがいいんじゃないの。だって、文章でキレ散らかしてても、ネタで書いてるかどうかみたいなとこの判別って、ま、つけようと思ったら、つけれるけど、

04:18
よっぽどね、たみじゃないとね、そう。

04:21
うん、うん、うん、うんうん。

04:25
なんか言おうとしたけど、あ、そう。ま、俺も8番さ、やけど、ま、兄弟やからかわからんけど、その、ま、あえて、発散させるみたいなところ、

04:35
あー、話題をね、

04:36
うーんとか、ま、それを許容するみたいな、

04:39
うん、僕の方が

04:41
あって、まー、そういうのがやりやすくなってるんかもしれん。

04:45
なるほどね。

04:46
行ったり来たりとかしても、まあ、別に構わんよという精神でやってるというか。

04:50
あー、誰かと話してる時は構わんよっていうふうに俺も感じるところはあるんやけど、 1人で話してるのを自分でね、それを聞き返した時には、 なんかやっぱ自分の中では許容できない領域になっちゃうなって思うから、その考えができるのはね、すごい羨ましいな。

05:12
うんうんうん。

05:14
だってに、人間はね、そう、なんか収束するものではないみたいな話をさ、大切さしてたけど、まさにそれ。その通りやと思うからさ。
ま、よく

05:26
言われるんじゃないものになる。

05:30
究極、完全生命体になるかもしれんけど。あの、なんつったらいいんやろ。昔考えてたことと今考えてたことは違うっていう ことをさ、あの、まあ、よくあることやと思うんやって、考え方が違うことって。でも、ものすごくそれを自分は なんか許容することができない人間やなっていう風に思う場面があって。でも、人間なんてそういうふうに思って当たり前やんっていう風に周りからさ、されることが、よく、あ、よくある。

05:56
うん、だから、もう、その考えはね、 本当に大事にしたいし、いや、そ、そういうふうに思えるっていうのが、すごいことや。すごい、自分の中では、いいことやなっていう風に思うの。

06:09
ま、そのー、なんやろ、過去の自分との比較みたいな話で言うと、うん、ま、俺も、ハチマツさんもやけど、なんか、その、過去の自分の、その、 なんて脳の回路と、今の自分の、その、脳の回路の差分に対して、何か以上に興奮を示すみたいな、

06:29
自分って考え方、こういうふうに変わってるんやっていうところに、ワクワクしたりする。

06:34
そう、それが、まー、思い出すと、その、差分の興奮があるというか、その、あ、きょ、記憶が強化されるのもあるけど、

06:42
はいはい、はいはい、

06:43
なんか、思い出すことへの、なんか、面白さの度合いが高くて、うん、やってる。みたいなのもあるかもしれん。

06:52
あー、いいね。だとしたら、それはポッドキャストを続けてる理由にすごいなり得てるんじゃないかなって思う。もしそれが本当なら。

07:02
ただ、最近俺の方がなんかそれがなぜか減ってきてるところがあって。まー、転職したのもあると思うけど。うんうん。うんうん。あの、状況が、あと、

07:11
えー

07:12
と、奥さんの同居したりとかもしてるのもあって。なん

07:15
が変わったね。だいぶフリー

07:17
耐える状況じゃないっていうか、 が大きすぎて、振り返てもしょうがないのかもしれないみたい。

07:24
なるほどね。ガラチェンしすぎてね、もうね。

07:26
うん。

07:27
ま、今、多分、その、新しい状況になれるフェーズみたいな感じだと思ってて。多分、しばらくしたら、また振り返るとめっちゃ面白いみたいになるのかもしれないし。

07:36
なるほどね。

07:38
単純に新しいポッドキャストを聞きすぎてるのかもしれない。口塾の情報を

07:44
凄いよね。

07:45
まとめるために時間が足りないみたいなのがちょっとある。

07:50
いつ聞いてるんすか。ちょっと話それちゃうけど、

07:53
ま、行き帰りの、い、通勤時間が車で40分ぐらいあるから。うん、ま、それかけるこで聞いてる。

08:03
あー、なるほどね。いろんな番組さんをね、ってことね。

08:06
う、うん。

08:07
で、まー、大体人柄がわかってれば、聞かなくても内容が想像できるから。

08:12
うんうんうん。

08:13
なんかその変化があった時のやつをなるべく聞くみたい。

08:16
あー、いや、面白い聞き方やな。自分からするともう、 えーっとね、言い方をしたいと思って。すごい頭の中で考えてるから、これが収録向きじゃないんやけど。

08:34
あー、なんか

08:37
世の中にはの話をするね。世の中には1から聞いてないとファンじゃないっていう人がいたりするじゃないですかよ。世の中にはね。でも、自分の中では そんなことないと思ってる。好きな部分だけ聞いて、この人の番組が好きですとか、この人の配信が好きですっていうなの。俺は肯定的では あるんやけど、なんかそれを、

08:59
そ、そういう状態で言った時に、周りから、一から好きじゃないと好きって言っちゃダメなんじゃないですかってもし言われたとしたら。みたいな、そういう、なんか発方美人的な考えをしてしまって、 そう、あんまり言えないんやってなっていう。

09:16
俺の考え方でいくと、なんか、その人の人格を尊重してればオッケーで。
ああ、まあ、家族でもそうだけど、その、全部の趣味の趣味っていうか、話題が合うわけじゃないから、話題が合うとこだけ、その、共有してればいいからっていう。
そもそも、なんかフォローしてるの多すぎて危険し。

09:38
あ、うんうんうん、そうそう、そうそうそうそう、

09:40
たまたま重なれば、まあ、ラッキーぐらいでいいんじゃないかな。

09:44
なるほどね。

09:46
ま、ゲームの話題とか、もう完全にそうやと思うけど、好きなゲーム一緒な人なんてほとんど、ま、重なり続ける人はほとんどおられ。

09:55
うん、まあ、知らないゲームのことが知りたいとか、やっぱ、最終的には、その、パーソナリティーの人のことが気になるっていう風になってったらね、続けて聞くっていうのはあるかもしれんなって思うけど。
あー、いや、やっぱね、タイセさんと話してるとね、タイセさんね、 器が広いなっていう風に思うんすよね。こう、うけ、受け皿が広い。すごくこういう風に、

10:19
もう俺、これもうペットボトル。俺はもう受け口がすごく狭い。もう きた。たまたまたま入ったわーみたいなさ。あの外国人が盛り上がるやつあるやん。あんな感じのショットじゃないと 自分にはまるもんがないっていうか、それぐらい器がちっちゃいなっていう風にね、こく感じるね。8番さんも、多分ここ、こっち向きやと思う。こっち向きってたらあれだけど、

10:40
器がすごい広いなっていう風に

10:42
感じがする。親が障害物になってたから、なんか広がらざるを得なかったみたいなところ、すごくあって。ま、それも歪み方の1つなんやけど、 多分、何かを犠牲にしてるところが。

10:54
なるほど。はあ あ、まあ、むね、それを全て肯定するようなことをね、旗から言うわけではないけど、まあ、でも、今はそういう経験があるから、今があるなら、それはそれでいいんじゃないかなって思いますけどね。

11:09
そういう、いろんな枝の形があるから。あー、まあ、それが受けてるみたいなところもあると思うけど、ハチマルさんの場合は、 みたいなところと、許容するところと。

11:24
そう、あの、ど、独特という表現をしたらすごい失礼かもしれんけど、そ、その表現が1番いいのかも。なんか、すごい、怒ってるポイントっていうかさ、あの、 あの、違和感を感じる、モヤモヤするっていうポイントがあるっていうふうに明確に言うところもあるし、すごくここは共感できるって、いいっていうポイントがしっかりあるっていう、なんかね、そこらへんがなんか明確に なってて、でも、

11:50
俺がさっき言ってたんは、俺はネガティブなことはあんまり言わんようにしようっていうふうにしてポッドキャストをやってるから、もうそういうばっつらよ っていう風になってるけど、8番さんの番組の方は、人間が見えてる気がするっていう風な、

12:05
確かに人間しかない感じがするよ。

12:09
うん。いや、それがいいんじゃないのかな。周りの人からしたら、うん、こういう趣旨でいいんやったっけ。この話って。

12:17
ちゃ、8番さんがpodcastを続ける理由、

12:21
理を勝手に解釈するやろ。

12:25
あと、その、犬の散歩のついでに喋ってるみたいなのも、あれもあるよね。その普段の活動とリンクしてて続きやすいっていうのは。
あー、あると面白い。そう、聞いてる側からちょっとあの鳥の鳴き声が独特とか、日本と違って面白いっていうのはある。あ、

12:44
あと、犬が変なところに行くみたいな、

12:47
川に勝手に入ろうとするみたいな。それ、リアル感みたいな感じだからさ。

12:54
言ってるとこで言うとね、 タケオさんの番組はちょっと入れづらいから。そうね。まあ、でも、あれか、収納のあれの会はあるか

13:04
あ。まあまあ、まあ、まあまあまあ。うん、ああいう風な話の方が、 あの、いいっていう人もいるんじゃないかなとは思うね。やから、 自分の話の方に戻っちゃうけど、人間出してくっていうのは確かに重要かなっていう風に思うな。ま、人間出した瞬間にね、なんか全然コメントこんくなったら、それはそれでちょっとね、やばいけどね、自己肯定感がより下がる方向になるから、

13:29
それもあるな。はまさん、自己肯定感がちょっと高いというか、医療心のおかげで、た、ブースとかかかってるみたいな。

13:37
なるほどね。あー、良心の方とすごい仲いいというかさ、いい関係なんかなっていう風に、聞いてて思うよね。

13:48
まあ、その、やっぱ、実、良心とか、じ、父の影響もあるよ、その、反応というの。なるほど。多少あるとは思うけど、ま、普通に、 純粋にすごいというのもあるからね、その、技量、心。

14:04
うん、

14:06
そん、そんなもんかな。 あと、なんかあるかな。あ、そうか。あのー、なんか、日本人の友達と、多分、喋る機会があんまりなかったから、その、蓄積がすごいみたいなのはあるかもしれん、 話題の。

14:21
あー、

14:22
あー、はいはい、はいはい。その、なんやろ。自分が 日本に仮にいたとしたら知ってるであろう、例えば芸能の情報とかっていうところがないとかっていう、そういうこと。

14:34
うん。いや、その、えっと、ま、昔楽しんだ漫画とかゲームとか

14:40
ついて、

14:41
誰とも喋れてないから喋りたい、みたいな。

14:44
あー、そういうことね。はいはいはいはいはい。

14:49
まあ、俺らは多分、あの、学校の、その、それこそ放課後に、

14:53
うん、やってる

14:54
bsとかpsbとか漫画ジョジョとか読んで、みたいなのが、あんまり俺らほど多くなかったからっていう、

15:05
確かに、ジルオールの話と、あと、ええす。あー、名前が出てこうへん。うえうえ。ウェル。

15:15
そうそうそうそうそうそう、

15:17
あのね、

15:18
たことないっすも、

15:20
どんだけ

15:21
ゲームが全くわからんけど、すげえ面白そうっていう、あのね、すごい

15:25
伝わってくれて、いや、面白かったけどね。
ただ、その、何十年後に振り返って、そんな面白さが広がると、当時は1個も想像してなかったけど。

15:35
だって、それの話する人っていうのとね、あの、podcast、それで、配信したことによってね、話ししたいっていう人がいたんやもんね。
すごいことよ。

15:47
楽しいことになんかど欲すぎるのはある。ハマさんがお。だから、その、面白そうだし、やってみようみたいな。まあ、自己肯定感が高いっていうんだと、 セットなような気もするけど、失敗は、あまり恐れないという、

16:02
イー

16:03
すね。あー、いや、何事も、行動しないと、始まらないっすからね。

16:07
だから、その、広がりがあって、面白さがつい

16:10
いていて、うんうん。

16:11
ま、人を集めてなんかして、ま、ついでに、発信するというか、それを振り返って、また、喋るみたいなのもあるから、ま、話題に尽きないっていうのと、 うん、あれか、ま、話すタイミングがあると、子育てしてるけど、まあ、犬の散歩はしてるっていう、 で、あんまり、編集しなくて、出すから、ま、ほぼ、無編集だと思うけど、

16:32
うんうん。ま、俺もそうやけど、

16:37
そういうところで、まー、続いているのではないでしょうか、という。はい。あと、育ってるよね、多分、明らかに。
オットキャストの内容というか、人間関係というかね。

16:52
うん、それは、

16:53
生産側というかね。

16:55
うーん、それは、そう思います。すごく。

17:01
うん、

17:03
まあ、でも、あれか、さすがに、えっと、旅行準備中とか、旅行期間中は更新はしてなかったけど、

17:11
ま、さすがにね、うん。でも、旅行に行って、 その、オフで会った人と撮ったりとか、してるじゃないですか。

17:22
うん、

17:23
そういうのもね、やっぱすごいよね。

17:27
あのー、

17:28
日本オフ会みたいなのが発生したわけだからさ、

17:32
3か所でね。

17:33
ねえ、

17:35
すごいよ。

17:38
まあ、ヒグ塾とか、そういうコミュニティーの存在も、ま、大きいと思う。さすがに俺と8番さんとタケダさんの3人だけは、どこまで なんか食わないかもしれない。

17:48
確かにね。うん、それはそうかもしれん。

17:52
うんうん、

17:56
よく言われるもんね。あのー、タイセイさんと8番さんにくっついて、自分タオがこう入った時に、 タオさんは樋口塾の人なんですか。って言われて、いいえ、樋口塾の人ではございませんっていう いうところから大体始まるもん。なんでいるんですか。っていうふうな意味合いはきっとこもってないと思ってるけど。うん、

18:24
どういう繋がりなんですか。っていうのは思われてそうな気はするかな。

18:28
うんうん。

18:31
という感じで、まー、楽しいことに突っ込んでいくという修正と、ま、それが噛み合ってるという ところが、まあ、アバさんの続ける理由の、まあ、1つなんじゃないかなということです。

18:49
最後のまとめやな。

18:54
そういう感じかな。

18:57
ま、実際はね、合ってる合ってないみたいなところは、 ま、タイセイさんの方にコメントが行くか、みんな一緒にコメントが行くかになると思いますんでね、また、お暇な時に 返信いただけたら嬉しいです。ということで、

19:15
はい、それではね、ありがとうございました。時間見たら、すごい時間になってた。

19:20
オッケーです。また、漫画の話させてください。お疲れ様でした。

19:24
お疲れ様でした。