generated at
Scrapbox

scrapboxの設計思想・哲学
GyaPC2016発表資料 - 増井俊之
Scrapboxの哲学 - 橋本商会
Scrapbox作っている人たちから哲学を学ぶ - inteltank


箇条書きがメイン
良い感じの箇条書きの書き方は,結論を頭に持ってくると良い
頭にスッと入ってくる箇条書きの構成方法 - 橋本商会


2021/08/09
対話型情報整理法:自分の脳内の思考の過程を,対話のログをとるように記録する

2chのスレッドのような意識
必要に応じて,それを体系的(階層構造)に整理する
それすらも対話のひとつかもしれない

参照される頻度,確度(定期的に確実に参照される情報)が使い勝手の良い情報
対話によって,参照される確率が高まる

整理しない整理方法

scrapboxのつかいにくさ
scrapboxで論文は書きにくい
項目の入れ替えがやりにくい?
バージョン管理がしづらい

2021/06/19
個人利用の非公開プロジェクトが1万ページ超え

2021/11/07
禅モードを導入(settings
ページリストと関連ページを見づらくして,脱線を抑制するようにした

2022/03/09
scrapboxはトップダウン的には扱いにくい
研究で使いにくさがある どこにいったかわからなくなる
自分で全部整理しようとしない
➝自分以外の誰かを信用する感覚がないと,scrapboxは使いにくいかも
他人の興味を引くこと,儲けることには向いていない

2022/06/15
scrapboxは発散型のツールっぽいが,収束もしている?
宇宙の拡大と似たものを感じた
宇宙は発散し続けている?
集まって消えないことが問題あるのかもしれない

2022/07/18
スマホからの操作がやりづらい
iPad miniからは問題ないが,ショートカットキーが使えないと編集しづらい


2022/09/01
scrapboxの集団での使い方
適当にやっても上手く扱えない.情報が増えない気がする
scrapboxに限らず,オンラインコミュニティは盛り下がるものが多い.

els:easylazyscrap は比較的上手くいっている気がする(なっちさんと自分の二人しか情報を集めていない気がするけど.
暗黙のルールがある.
ブックマークレットで一定範囲の文章を引用する以外は,基本的には何も書き込まない(現状なんとなく書き込んでいないだけ.好き勝手に文章を書いても良い)
コメントを書き込んでしまうとTwitterっぽくなってしまう?
匿名感が薄れる
ルールがないと上手く扱えない
伝統とか,暗黙の了解みたいなものを明記しておくと複数人で使いやすくなるのかも
井戸端 も比較的上手くいっている
日記ページからの派生とか
scrtapbox上級者の集まり
scrapboxの哲学を知っているかどうか
毎日(不定期でもいいから継続的に)何かを書きたくなるかどうか
日記ページの存在が大きいかも
変化がなくなると離れやすい
コミュニティ運営のノウハウが必要か

2022/10/23
scrapboxのページは2ちゃんねるのスレっぽくまとめればいい