generated at
250113 年末年始と生後4週目の振り返り TT091

ソースは、2025年1月13日に録音された音声ファイル"250113 年末年始と生後4週目の振り返り.mp3"からの抜粋です。

NotebookLMによる概要
話者は、年末年始の出来事と、子供が生まれてから4週間経った時点での育児体験について詳細に語っています。

**出産準備と奥さんの入院**:
* 話者は、出産予定日の数日前に育休を取得し、奥さんと一緒に過ごしていました。
* 奥さんの出産は予定日より3、4日遅れ、その間は2人で過ごしたりしていました。
* 出産後、奥さんは入院し、話者はその間、奥さんのために必要なものを届けたり、自宅の猫の世話、掃除などをしていました。
* また、話者は友人と会ったり、収録をしたりするなど、子供が生まれる前の最後の自由時間を満喫していました。

**奥さんの退院と育児の準備**:
* 奥さんの退院時には、膀胱に尿が残るという問題が発生し、退院が遅れてしまいました。
* 県立中央病院での診察が必要となり、退院までに4時間以上かかってしまいました。
* 退院後、話者は赤ちゃんのためにベビーベッドに布団を敷いたり、オムツ替えの場所を決めたり、ミルクの準備をしたりするなど、育児のための環境を整えました。
* また、話者は出産届や住民票の手続き、職場への書類提出なども行いました。

**年末年始の出来事**:
* 大晦日には、奥さんの母親が来て、おせち料理や手作りのお餅など持参してくれました。
* 話者は、特に手作りのお餅が美味しかったと語っています。
* 年始には、隣に引っ越してきた家族と交流がありました。
* その家族は、去年の震災の被害で、こちらに引っ越してきたとのことでした。
* 年末年始は、外出が難しかったため、主に家でテレビを見て過ごしました。
* レコード大賞、紅白歌合戦、YouTubeの配信などを見て過ごしたそうです。

**育児体験とポータブルテレビの購入**:
* 話者は、育児に時間がかかるため、ポータブルテレビを購入したと語っています。
* 授乳やミルクの準備などで、1時間近く拘束されることがあり、その間、奥さんの気分転換のためにポータブルテレビがあると良いと考えました。
* 購入したパナソニックのプライベート・ビエラは、防水機能、タッチパネル操作、YouTubeや配信サービスの視聴が可能なモデルでした。

**猫と生活環境の変化**:
* 子供が生まれてから、猫たちは寝室で寝なくなり、キッチンで過ごすことが多くなりました。
* 子供の泣き声がうるさいからかもしれません。
* 話者は、猫たちがいるキッチンにもエアコンを常時つけるようになりました。
* また、話者は睡眠不足にならないよう、リビングで寝るようになりました。
* リビングにはホットカーペットを敷いて寝ているそうです。

**仕事復帰と育児負担**:
* 年明けに仕事に復帰した話者は、職場環境の秩序と、家庭での無秩序な育児とのギャップを感じています。
* 時間通りに休憩が取れることや、大人との会話に喜びを感じています。
* 一方、奥さんは、1日中子供と向き合わなければならないため、大変そうです。
* 話者は、週末に子供をリビングに連れてきて、自分が世話をする日も設けましたが、奥さんの負担を大きく軽減することは難しいと感じています。
* 通勤時間は、話者にとって1人になれる貴重な時間となっています。
* しかし、子供が保育園に入るようになると、通勤時間と保育園の預け入れ時間との調整が課題となりそうです。

**育児を通しての気づき**:
* 話者は、子供を育てながら、人間の成長過程について学び、自分自身の子供時代を振り返る機会にもなっていると語っています。
* 自分自身の育児体験を通して、両親の気持ちを理解できるようになったそうです。
* また、奥さんの友人関係の少なさも心配しています。
* 話者は、奥さんが子供と離れるようになった後、どのように過ごすのかを懸念しています。

**今後の展望**:
* 話者は、育児の大変さの中でも、子供との時間を楽しみに感じており、今年も頑張っていきたいという決意で締めくくっています。


音声ファイルの内容は以上です。


ーーーー
メモ
年末年始と生後4週ぐらいの振り返り

出産、育休からの流れ

奥さん入院中
すなぎもさん宅
redさんとの収録、公開予定
録音ミス

育休、年末年始の休み中にやりたかったこと
学会関係の作業(逃避あり)
動画作成(できてない。家、倉庫、猫)
振り返り(できてない)

退院時、退院直後
退院、排尿障害
精神的にショック
めっちゃ時間かかった
今は通常どおり

出生届、住民票、職場にマイナンバーを通知、保険証っぽいものを作成してもらう
子どもの扶養手当?がついた 給料計算の締め日に間に合う

退院後の育児
作業場所の調整
おむつ替え、授乳、沐浴など

年末年始
31日に奥さんの母が来た
年明けてからも来てくれた
お雑煮、餅など
お隣さん、震災の被災で

レコード大賞、紅白、ゴールデンボンバー200時間配信、震災関連
そこそこわかる

年末年始、夫婦で外出はできてない
奥さん、おみくじを引きたい人


育児関連
ポータブルテレビ購入
ガジェットが増えていく

ねこ
寝室で寝なくなった
寝室、キッチンのエアコン常時稼働

引きこもり気味
子どもの起きる時間が不定期で、大人も不定期な時間の活動になる
youtubeみるのが手軽で、それに流れやすい
遊戯王動画、凡骨突撃部隊 中居正広さんの話題

別の部屋で寝ていると、すぐ起きれず
テレビ、Youtubeの音が気になる
別部屋にいて寝落ちする感じ
仲が悪いわけではない

子供は元気そう
生後数週間
首とかのけぞりが強くなってきた気がする
体重も増えている。一割ぐらい

お祝いなどをもらう
もぐたん、ジョンさん、みおパパさん、山村達也さん
職場。家族(8番さん)

年明け仕事復帰
時間通りの休憩が嬉しい
秩序がある感じ
リズムがとれていい
通勤の運転も悪くないが、積雪だけ心配
やや奥さんを心配する

奥さん
友達いない つまらなくないのか?
育てるのは好きそう
子供が家離れたら大丈夫か?

人間の成長の一連の過程を学ぶ
自分の親の気持ち
自分が子供だったころを想像する
過去の自分と出会える感じ、0歳のときは0歳、甥姪は3~19歳
精神面での欠落、愛情不足感 子育てで充足されるかも?
奏でる細胞、声のトーン、自己肯定感、枝ぶりの話