generated at
240704 TaiseiTimesで意識していること TT078

TaiseiTimesについて
毎週1回のペースで配信
内容は主に身の回りの出来事や雑談
地方新聞を参考に、定期的な情報整理、共有の場として運営
再生回数を増やすことよりも、自分の体験や考えを記録することに重点
静かに、注意を煽らない意識
収益化は考えておらず、趣味として運営
編集は最小限に抑え、雑なアウトプットでも構わないと思っている
思い出すことが好きで、podcastやscrapboxは思い出すことに向いているサービス
Podcastは自分にとって扱いやすいメディア
文章を書くよりも話す方が楽

こだわり
自分自身をさらけ出す
ゲストとの自然体な会話
編集をしない、生のままの音声を届ける
情報量が多いのが好き
他の人がやっていないことをやる
テキスト検索で引っかかる可能性のある概要欄
通常回と雑談回が同じぐらいになっている

今後の展望
情報発信よりも、話したことのない人とつながる場としての可能性
形は変わる可能性はあるが、情報発信は続けていきたい

X ]

ーーメモーー
TaiseiTimesについて

Taiseiの自己紹介

podcast、scrapbox、X、YouTube

参考にしているもの
新聞を意識
時系列に記録する
元ネタはTaipeiTimes
地方新聞
なるべく再生回数を増やさない
あまり借りられない本、存在していることが重要
静かであること
お金を稼ごうとかは思わない。趣味としてお金と時間をかける
開かれた場、実家の事務所の精神的な再現
気軽に立ち寄れる場所

経緯
ブログ、有益な情報を発信しようとして疲れた
音声配信、1回辞めて、再度やってみている
続けられそうな形で続ける
ブログ→Cosense(Scrapbox)連動型
思い出すことが好き。思い出しやすいサービス
テキストでまとめ切れないものを発信する
話すことも楽しい
編集のしやすさ、手間の軽減
雑なアウトプットで(も)よいこと
気持ちよさが作業負担を上回ること

自分が思うような形にできること、自分が扱いやすいメディア


意識
なんとなく週一更新を目標に。少し乱れることで生活のリズム感を出している
演じない、嘘をつかない。リアルを出す。
自然体であること。自分もゲストも。
あまり編集しない

やりたい時にやるので不定期
情報量が多いのが好き
整理が苦手、出来事をそのまま全部置いておきたい感覚
タイムラプス動画みたいな感じにしたい

なるべく変わったことをやる
発散型の思考が好きなので、話題が分散的

世にない情報を、他者が検索可能な場所に置いておく
後で思い出せるように、なるべくテキストで検索してヒットするように概要欄を書いておく

ゲスト回多め。人づきあいが結構好きなのかも。
リラックスして話せる相手としか話していないかも
EXは増刊号だが、おまけのほうが大きい児童向け雑誌みたいになってきている
誰かと繋がったり、雑談するためにやっているのかも